カゼトキドキヨウツウ

いやっはー。だいぶ空いてしまいました。

3/14(水)
会社→織田フィールド 5.1km
アネゴのペース走に合流 11km 4’08/km
200m×7(r200m jog)
八幡の湯

合流した時に

「あとどのぐらい?」

「11」

と聞いたので、残り11周だと思って走ってたら
20分以上経過しても終わらないわけですよ。

俺は周回数を数えてなかったんだけど
いくらなんでも11周終わってるべと思った。

そしたらそもそも11周じゃなくて11kmの間違いだったというオチ。
わーい距離稼いだよ\(^o^)/

どうやら16000mの途中だった模様。ぱねぇw

3/15(木)
アトミ@織田フィールド
織田!に着いたら本練習ほぼ終わってました\(^o^)/
仕方ないので1人寂しく、RJKのみんなの視線を浴びながら走ってみた。
寒いわ風強いわ疲れてるわで全然体動かず。

15分jog
5000m 17’26
100mナガシ×3
白木屋道玄坂店

5000m。そんなに手を抜いたつもりは無かったんだけど、
どうやっても1周83秒より上がらないという不思議。
だいぶツラかった。

ビールとかサワーよりも日本酒が意外と合っているかもしれないというウワサ。
またしても!

3/16(金)
会社の社員総会でアトミ、いやアタミ。
熱海のホテルに監禁、いや研修。

売上重視だったのを利益重視に方針転換するらしい。ふむ。

3/17(土)
続・研修。
6:00起きで朝練した!


熱海桜を見て、


海を見て、
帰ろうと思って防波堤の上から飛び降りたら、

腰が

ぴき★

アッー!(゜∀゜|||)

そのときはそんなに痛まなかったのですが、イヤーなヨカン。
ホテル帰還して研修スタート。

ああ

じわじわと

腰痛ぇ・・・orz

3/18(日)
スイーツリレーマラソン@赤レンガ倉庫

朝起きて
パジャマのまんまで靴履いてちょっと走ってみる。


なんとかいけそうだ!
安全運転で行けばなんとか・・・

大会自体も和やかなムードというわけで


久々のキイロイトリ。

スイーツリレーマラソン 2km×3
 6’24 6’28 6’20?

42.195kmを7人で繋いだわけですが、
メンバー中3人は5000mベストが14分台。
2人が15分1桁台を持つ、チーム自体がチートw。

和やかムードなのにガチでタスキをつなぎまくった結果、
2位に10分差を付けて優勝。やりすぎだ!

安全運転(+ひよこ)の割にはそこそこ体が動いてくれたので、
まあ良かったかなと。

何より楽しかった。これに尽きる!

3/19(月)
・・・ってところで風邪引きました鼻が決壊\(^o^)/

寝る。

コメント

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

オススメ品

ロジクール トラックボールマウス MX Ergo

ロジクール トラックボールマウス MX Ergo

通常のマウスだとデスクの端に到達したときにわざわざ本体を持ち上げて移動させるのが煩わしい

というところから始まった俺のトラックボール生活。気づけば10年以上のトラックボールユーザー。使う場所を選ばないトラックボール最高である。

何年も使っているM570の1台がとうとう故障してしまったので後継機を買うか上位モデルを買うか悩んだ結果、毎日使うものだし・・・と上位モデルに手を出してみた。

ボールの感度も回しやすさも問題なく、ストレスフリーで操作できる。MX Ergoのウリの1つである20°の傾斜角度。これも絶妙で腕のねじりが軽減される。

正面から見るとわかるが金属のプレートが付いていてボディ側の磁石でくっつくようになっている。このプレートがいい感じの重量もあって、動かす必要の無いトラックボールをよりどっしりとさせている。

プレートは取り外せるし取り外すと軽くなるので持ち歩きにも便利かな、と思ったけど、取り外した状態だと本体が安定せずグラグラしてしまう。チョイ重だが持ち歩くときはプレートも一緒に。まあそもそもトラックボールは持ち歩くことはあまり考慮されていないものだろう。

乾電池式からバッテリー式に変わっているので、バッテリーの持ち具合が少し心配になるところだが、それは長く使ってみてからまた追記していきたい。

また、このマウス1台でPC複数台にまたがって操作できるらしいのだが、今はPCが1台体制なので増えたときに追記する。

20°の絶妙な角度
20°の絶妙な角度
手を置くとこんな感じ
手を置くとこんな感じ
購入する