湯河原2012ほか
3/23(金)
OFF。
3/24(土)
湯河原行きました湯河原。
去年は震災直後で中止になってしまったオレンジマラソン。
今年は開催できそうだ!
前日の刺激入れということで、
湯河原→熱海 約10kmをラン。
湯河原-熱海間は1駅違いだけど脚で移動となると山越え必須。
やっほーい。
前日の宴。
サワーよりも日本酒の方が酔わない気がするんです。
3/25(日)
オレンジマラソン当日。
種目は5km。コースは坂オンリーw。
勝負に徹したオトナプレイで皆をギャフンと言わせてやろうと思いましたが、
3.5km過ぎにじわじわと1人に離され、
坂で脚を使いきってスパートも利かず。
5km 16’19 第2位。
1位の人の所属を見るとB京大学。
そういえばGAZELLEのkode氏の後輩じゃないか。
kode知ってる?と聞いたら知ってるとのこと。
少々会話を弾ませつつ、礼儀正しい若者に感心しつつ、
来年のリベンジに心を燃やすのでしたorz
レース副賞。
行ったのは湯河原だったような気がするんだけど。
3/26(月)
筋トレスペシャル3セット。
3/27(火)
足立SC往路4.4km 18’45
1km jog
976m×4(間488m jog)
2’56 r2’51
2’56 r2’56
2’53 r3’18
2’52
1km jog
100mナガシ×3
懸垂3+4+4
足立SC復路4.4km 20’45
976m、あと24m・・・+4秒ぐらい?
とすると1000m3’00切るぐらいか。
久々に3分切るような練習をした気がします。
5本やるつもりだったけど4本でヘタレ。
4本目でフォームがバラバラになって、
こりゃタイムひどいだろうなと思ってたら3本目より良いという。
もうちょっと落として5本できた方がベターか。
ふくらはぎの疲労による痛みが結構きてます。
ゆっくり楽しんでいこー。
週末は幸手さくらマラソンで10マイルデビューです。
その翌週800m初戦だからロングの練習しないけどねー(´∀`)
itsupinオリジナルランニングTシャツ販売オススメ品
IRONMAN CLUB ピラティスポール IMC-54
対腰痛アイテム
ピラティスポール(ストレッチポール)は、自分にとって腰痛の治療アイテムである。
ダッシュやバウンディングなどの負荷が高めの運動をした翌日なんかに腰痛を発症することが多くて、かつてやっとの思いで獲得した福岡国際マラソンの資格も、この腰痛が始まりで棄権せざるをえなかったときもあった。
今でも腰痛はおきるけど、このポールがあれば大丈夫。

長く同じ姿勢を続けて仙骨まわりが固まると痛みが出るので、可能な限り頻繁にポールに乗る。頻繁に乗る。
乗ったら両膝を曲げて両カカトを合わせるような形にして、その状態でヒザを上下に動かす。これにより仙骨まわりの筋肉(なのか関節なのか)をストレッチしていく。
両ヒザを床に向けて動かしたタイミングで仙骨が前に押し出されるような感覚で繰り返す。
と、いい感じになった。
だいぶ前から持ってるんだけど記事にするのを忘れてて、
- 2021年2月23日:バウンディングする
- 2021年2月24日:朝腰痛発症→朝・昼・夜に3分ずつポール乗る
- 2021年2月25日:痛みほぼ消失
ちょうどこんなことがあったので書いた。
腰痛にはピラティスポール(ストレッチポール)!!
※個人的にはストレッチポールと呼んでるんだけどAmazon上の商品名がピラティスポールなのでやむを得ず併記
※記載の内容は個人の感想ですw
コメント