うねり

8/9(木)

汐入公園往路3.3km

180m坂×5(r180m jog)

 26″1 27″8 27″7 27″6 27″6

525m jog

525m×1 1’27″9

汐入公園復路3.3km

8/10(金)

おふ。

三越のビヤガーデン行った!!

ビヤ飲まなかった!w

8/11(土)

アサレン!

汐入公園往路3.3km

525m×5(r260m jog)

 1’34″1 1’34″9 1’32″6 1’34″7 1’30″1

汐入公園復路3.3km

ゴゴレン!

汐入公園往路3.3km

180m坂×5(r180m jog)ALL26″台 

525m×1 1’30

汐入公園復路3.3km

8/12(日)

13km jog

8/13(月)

汐入公園往路3.3km 14’30

180m坂×7(r180m jog)

 26″4 28″8 28″3 28″5 27″9 27″3 27″0

1.5km jog

汐入公園復路3.3km 15’30

8/14(火)

足立SC往路4.4km 19’00

1km jog

体操

足立SC復路4.4km 18’15

きっと今5kmとか走ったらひどいタイムが出そうだ!

それぐらい距離は踏んでないw

100m~600mぐらいの練習しかしてないもんね。

先に追い込んでたわけでもないのに、

jogがこんなにツラいとはorz

波のうねりのように、

体の調子が上下しとります。

週末に向けて調整せな!

コメント

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

オススメ品

ランマーカー チャージ(充電式)

ランマーカー チャージ(充電式)

平日、走るのは常に夜。なぜならば朝起きることができないからだ。

しかし夜走っていると、昼間よりも余計に車やチャリンコとぶつかりそうになる確率が高い。いったんヘッドライトを買って胸に装着してみたりしたけど、煩わしかったり、スピード練習やるときなんかはつけなかったり。

で、いつしか結局つけなくなってまた危ない目に遭うということを繰り返していたわけだが、今はこのランマーカーを使っている。

東京の都心とかだとほとんどいらないかもしれないけど、埼玉県の住宅街だと夜はそれなりに暗いので自己主張は絶対に必要。こちらから見えるかどうかということよりも、当たったら死んでしまう可能性のある車側にこちらの存在を認識してもらうほうが重要である。(というか車はライト点いてれば見える)

何よりめんどくさくない。軽い。でもって充電式なので電池交換も必要ない。明るさも問題ない。

あと細かいけど、マジックテープ式じゃなくて巻き付き式(これ正式名称なんていうんだろう・・・?パッチンバンドでいいのか?)なのも良い。マジックテープ式だとウェアを傷つける恐れがあるので。

  • 車や自転車側に気づいてもらうという目的を達成できる
  • 簡単に装着できてめんどくさくない
  • ウェアを傷つける恐れがない

これがすべてだ!

明るさも問題なし!

肌が弱くて直接腕に巻いて汗をかくと腕が荒れてしまうので、冬は手袋の上、それ以外の季節はリストバンドをしてから腕に巻いて使っている。

点滅モードにすれば主張が強めな上にバッテリーも節約できるので点滅モードがオススメ!

あと、カラーリングも色々あるんだけどオススメは黄色。実は青も持ってるんだけど明るさが明らかに違うので相手からの見え方も全然違う。黄色が一番目立つので黄色にすべし。

購入する