宇宙飛行士

先週末風邪引いてぶっ倒れたw。

9/26(水)

帰宅ラン15km

150m×5

これで帰宅ラン15kmを3本連チャン。

涼しくて長く走るのもそんなにイヤじゃない。

むしろ慣れてきてイイ感じ。

長めの距離に慣れつつ、でも最後にスピードは出しておこう。

とはいえまだやり始め。

脚の疲労がけっこうきてる。

そんなわけで

9/27(木)

おふ。

9/28(金)

朝。家から駅まで約400m走っていくのが日課なわけですが、

前日休んでいるにも関わらず、どうも脚の動きがニブい。

昼頃。

様子が

おかしいw

なんだか寒気がする。

これはwww

課長に断ってビル内の病院に凸。

37.5℃

(゚∀゚)アヒャ

なんとか定時まではと思い仕事を続けるも、

どーにもこーにも性能劣化w

気合で定時まで過ごしたところで隣のOさんから

「帰って」

 ‘`(*゚Д゚)ゞ

orz

9/29(土)

廃人。

知らない間に終わってたw

9/30(日)

梨マラソン棄権orz

午後から少し持ち直してPCは触ってた。

そしたら休みが終わったorz

10/1(月)

復調!

と気張って仕事に出たらめちゃ忙しくて泣いた。

休もうかとも思ったけどガマンできずに30分jog。

楽しすぎて泣いた(*´Д`)

10/2(火)

汐入公園往路3.2km 14’15

ドリル

ナガシ×2

525m×2(r525m jog)

1’35 1’31

180m坂×3

懸垂3+4+5

汐入公園復路3.2km 16’15

そう、それはまるで宇宙から帰ってきた宇宙飛行士のように。

カラダに力が全然入らない・・・(;´Д`)

ふらふら~な感じ。

いや目眩がするとかではないんだけども、

とにかく力が入らない。

走ってる感覚もすごい違和感。

あと熱は無いんだけど下痢が治らなくて困る。(T_T)

気がついたら体重が61kg切りそうで焦った。

練習してないのに減ってるってことは・・・

まあ筋肉量が落ちてるんだよね。。。

今週末は東京スポ祭なんですが、

調整どころか逆に体調崩してどん底な状態でレースに望まなきゃいけないってのは

正直逃げたいwww

なんだけど

今がどん底なら、後は上がるだけ。

まーなんとかやってみます。

残り3日の突貫工事でどうなるか!

コメント

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

オススメ品

ランマーカー チャージ(充電式)

ランマーカー チャージ(充電式)

平日、走るのは常に夜。なぜならば朝起きることができないからだ。

しかし夜走っていると、昼間よりも余計に車やチャリンコとぶつかりそうになる確率が高い。いったんヘッドライトを買って胸に装着してみたりしたけど、煩わしかったり、スピード練習やるときなんかはつけなかったり。

で、いつしか結局つけなくなってまた危ない目に遭うということを繰り返していたわけだが、今はこのランマーカーを使っている。

東京の都心とかだとほとんどいらないかもしれないけど、埼玉県の住宅街だと夜はそれなりに暗いので自己主張は絶対に必要。こちらから見えるかどうかということよりも、当たったら死んでしまう可能性のある車側にこちらの存在を認識してもらうほうが重要である。(というか車はライト点いてれば見える)

何よりめんどくさくない。軽い。でもって充電式なので電池交換も必要ない。明るさも問題ない。

あと細かいけど、マジックテープ式じゃなくて巻き付き式(これ正式名称なんていうんだろう・・・?パッチンバンドでいいのか?)なのも良い。マジックテープ式だとウェアを傷つける恐れがあるので。

  • 車や自転車側に気づいてもらうという目的を達成できる
  • 簡単に装着できてめんどくさくない
  • ウェアを傷つける恐れがない

これがすべてだ!

明るさも問題なし!

肌が弱くて直接腕に巻いて汗をかくと腕が荒れてしまうので、冬は手袋の上、それ以外の季節はリストバンドをしてから腕に巻いて使っている。

点滅モードにすれば主張が強めな上にバッテリーも節約できるので点滅モードがオススメ!

あと、カラーリングも色々あるんだけどオススメは黄色。実は青も持ってるんだけど明るさが明らかに違うので相手からの見え方も全然違う。黄色が一番目立つので黄色にすべし。

購入する