富山いってきた2:宇奈月・黒部峡谷編

富山いってきた2:宇奈月・黒部峡谷編

その1からの続き。

6/18 2日目後半:宇奈月

ついた。冒頭で出オチしてるけど。

温泉噴水めっちゃ湯気立ってる
温泉噴水めっちゃ湯気立ってる
オシャンティな町並みの正面にお山がドーン
オシャンティな町並みの正面にお山がドーン
コンビニへ続く道すらこんな感じ。たまらない
コンビニへ続く道すらこんな感じ。たまらない

宿はフィール宇奈月へ。弱アルカリ性の温泉で温度が若干高めなのとシャワーの勢いが弱いのが少々減点ポイントwだけどそれ以外はステキ。

酒飲めないけどツマミは好きなんだ
酒飲めないけどツマミは好きなんだ

食べたら後はひたすら温泉。温泉。温泉。

6/19 3日目:宇奈月~黒部峡谷

朝ラン。5kmぐらい。

どこ走っても気持ちええのや
どこ走っても気持ちええのや
ずっと見てられる川
ずっと見てられる川

そのあとオモチャみたいなトロッコ電車に乗って80分。

追加料金払うと背もたれのある車両に乗れる
追加料金払うと背もたれのある車両に乗れる


ずっとこんな景色。ずっと「ふああああ」とか言ってたww

ふああああああw

本番はここからだ

黒部峡谷散策スタート。欅平駅から祖母谷(ばばたに)温泉、そして戻ってから猿飛峡(さるとびきょう)へ

ああもうマイナスイオン全開やでwww

出オチの写真。景色は終始こんなん。ヤバい。
出オチの写真。景色は終始こんなん。ヤバい。
山ずーん。ヤバイ。
山ずーん。ヤバイ。
川がエメラルド・・・。ヤバい。
川がエメラルド・・・。ヤバい。

ヤバいヤバい言い続けてたら祖母谷(ばばたに)温泉到着(対岸に見えてるやつ)

完全オープンの秘湯。ヤバい。入るのは止めておいたw
完全オープンの秘湯。ヤバい。入るのは止めておいたw

猿飛峡(さるとびきょう)。ひたすらエメラルドの流れと音を楽しむスポット。

エメラルド。ヤバい。
エメラルド。ヤバい。

6/20 4日目:宇奈月~黒部市内

ヤバい余韻に浸りながら朝のお散歩。宇奈月温泉も周辺の散策コースが楽しめる。

高所恐怖症にはちょっとツラい。いやヤバい。
高所恐怖症にはちょっとツラい。いやヤバい。
この先には遺跡がありそうな感。
この先には遺跡がありそうな感。

散策した後は電車に乗って帰路に。でもその前に腹が減った。
せっかく来たんだから有名なところで食いたいじゃない。

きときと寿し

でもね、駅から遠いの・・・

きときと寿司を食べたいがためにこの距離を歩かねばならない。

タクシーは予算の関係でNG、電車の本数も少ない(特急を除いて1時間に1本)ので時間が読めないと駅での待ち時間が発生する。
・・・というかそもそも駅にロッカーが無くて荷物を全部持って合計5km歩くことになった。

ええねんこれも楽しいねん。重いけど。
ええねんこれも楽しいねん。重いけど。

ギリギリ涼しい時期だったのでまあ耐えられたかな。

さいこおおおおおおおおおお
さいこおおおおおおおおおお

富山最高かよ!

おしまい。

コメント

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

オススメ品

オムロン コードレス 低周波治療器 HV-F602T

オムロン コードレス 低周波治療器 HV-F602T

俺はケガをしまくる。

整骨院なんかは結構行ってたけど、回数がかさめばそれなりに費用もかかるし、何より予約が面倒だったり予約無しのところでも待ち時間が面倒だったり・・・

セルフケアでできることを増やせないかなー、と思ったところで買ったのがコレ。

「マイクロカレント」という微弱電流で治癒を促進・・・なんだけど微弱電流なので治療してる感がなくて結局低周波に切り替えたりしているw

体質なのかなんなのかわからんけど、整骨院で低周波当てると翌日筋肉痛がかなり来てたりするんだけど、これも同じように筋肉痛になったので効果としても同じだろう(雑な判定)

パッドは消耗品で30回使ったら買い換えろみたいな表示が出るんだけどゼリーもセットで買っておいて、パッドについてるゲルが薄れて電流が弱くなってきたと思ったらゼリー使えばだいぶもつ。買い換えろ表示はパッドに限界が来るまで無視

痛くないときも使って予防。痛いときも使って治療。

相変わらずケガはしてしまっているので説得力は無いけど、こういうのはきっと積み重ねだ!

購入する