コーチ化

コーチ化

太陽とオトモダチ

6/29(金)

8km jog

仕事が始まると日の当たる時間帯に走れなくなるなあと思って(朝走れない人)太陽ギンギンなのに走り始めたら熱中症と脱水症状で死にかけた/(^o^)\

ギンギンのレイクタウン
ギンギンのレイクタウン

辿り着いたローソンがオアシスにしか見えなかったよね。気をつけようw

コーチ

で、今日はRJKスクール練習会いってきた。

クラブ練習会よりもスクール練習会の方が出席率が高いけどまあ日曜日は大抵忙しいんですよ/(^o^)\

RJKスクールは会長のほか、20〜30代のコーチが補助役としているんだけど、俺はただのクラブ会員なのでコーチではなく。

最近スクールへの出現頻度が上がってきて「名前の知らないおじさん」→「名前の知らないコーチ」に認識が変わってきた模様。

今日はとうとうコーチって呼ばれた

まあコーチじゃないんだけど無理もない。

スタンスとしては正規コーチやピチピチの中学生でだいぶ速い子がいるのでほぼほぼ自分の練習しに行ってるんだけどね。

6/30(土) RJKスクール練習会@足立SC

ゲーム形式のドリルとかダッシュ

488m 71″9
976m×3 6分サークル
3’17 3’06 2’48
ルナスパイダーR5

足立SCは1周488mなので距離が中途半端。2周の976mを1000m換算すると+4〜5秒かね。

地面が前より柔らかい気がするけど気のせい?
地面が前より柔らかい気がするけど気のせい?

ほどほどに疲れた。来週から仕事が始まります。練習落として、7/7に800m走る。

コメント2件

  • けーし
    2018/07/02(月) 05:41

    足立SC懐かしい。屋根のようだけど屋根じゃない謎の構造物とかw

  • itsu
    2018/07/02(月) 05:59

    弊ブログ2年ぶりのコメントありがとうw
    SC俺も懐かしかったよ。あのオブジェ結局なんなんだろうな…?
    走路にアーケードが付いて地面もウレタン舗装にしてくれたら最高なんだけど\(^o^)/

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

オススメ品

Co-Goods スマホカメラ望遠レンズ

Co-Goods スマホカメラ望遠レンズ

百聞は一見にしかずということで、以下、実際に使用して撮影できたもの。なおスマホはiPhone 12 mini。

だいたい20〜30m先の対象をかなりアップで撮影できる。スマホ側に光学ズームが付いていれば更にズームできる。細部の輪郭がどうしてもブレやすかったり虹っぽい色になっちゃうのは安さ(購入時約2,500円)なりで、散歩にちょっと持ち歩いて、普段なら近寄らせてもらえない動物を撮影するのには十分!値段以上の価値を感じることができた。

Amazonでは似たような商品が乱立していて、どれを買えばいいかわからないし失敗したくない…ということでかなり時間をかけてリサーチした。辿り着いたこの商品は、紹介文の日本語がしっかりしていて(これ大きい)、販売元が岡山の会社だったので信じてみることにした。

結果、アタリだったと思う。

(↓2枚目と4枚目が動画)

望遠ゆえに動画だとブレが出やすくなるが、手ブレ補正が付いてるスマホなら解消できるのかもしれない。

一眼レフカメラを買うには値段もアレだし重さやお手軽さがちょっと…という点を見事すぎるぐらいにカバーしてくれたと思う。

対して撮影が難しいのが夜間。

iPhone12 miniだとナイトモードで撮影できるのだけど、ちょっとでも動くとブレた写真になってしまうので、三脚使ってスマホを固定した上で、更に動かない対象(例えば月とか星)の撮影ならいけるのではないかと思う。

記事投稿時点では真冬で夜間の撮影が辛すぎるのでもう少し暖かくなったら試して追記するw

購入する