流経大1500m 4’20″24 プチ負傷

流経大1500m 4’20″24 プチ負傷

流経大記録会 1500m 4’20″24
(69″ 70″ 70″ 48″)

チーム名が#GoTokaiみたいな感じで間違えられているw

一昨日の5kmで脹脛を中心にバッキバキの筋肉痛になってしまい、昨日は1日回復に努めたつもりだけど35歳のカラダは応えてくれなかった/(^o^)\

加えてレース中にケガした。水曜に痛めた箇所がもう一度痛んだ感じ。ラスト1周のバックストレート走ってるときに右ハムに痛みがジワジワきたのでもしかしたら止まっちゃうかもと思ったけどなんとか完走。

ヴェイパーフライ4%を装備したレジェンド大山さんが当日エントリーで参戦(走り終わってから知ったけど)していて、気づいたら大山さんをずっと追う形に。

大山さんのヴェイパーフライが眩しい。

ラストはアドレナリンのせいか痛みはなんとか感じずに済んだので競り合ったけど届かず0.4秒差で敗北/(^o^)\

色々ダメな要素はたくさんあるけど今の時期で4’20切れないってのはなかなかツラいものがありますな_(:3」∠)_

右ハムは重症ではないと思うけど、走り終わったあとも痛みは続いてるし前屈すると痛みが強くなるので、キズモノになってるのは間違いないところでしょうな。

去年は4’09で走ってたのにこんなタイムは悲しい。もっと練習しなきゃ!

…という気持ちはちょっと置いておきたい。思えば3月に疲労骨折から復帰してから、

「(タイムの)戻りが早い」

と言われることが多かった。それもあってか、早く元に戻りたい思いも強くて焦ってもいたかな。

納得のいくタイムが出なくても、今は何より続けられなくなることが怖い。戻りは早くなくてもいいのだ。

1000m以下の練習や800、1500のレースではシーズンイン時に比べて筋肉痛はほとんど起きなくなっていたけど、イーブンではないとはいえ慣らして3’30/km切るぐらいの5kmで強い筋肉痛になってしまうのを果たしてどう捉えるべきか??

わからないことはたくさんだ!

 

しかし暑すぎだろ今日殺す気かwwwwww

コメント

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

オススメ品

dretec 温湿度計

dretec 温湿度計

在宅勤務に当たって導入したのが温湿度計。

今まで室内の温度とか湿度を気にしたことなかったけど、ボーッと過ごして気づいたらカラダが冷え切ってたりなんてことがしょっちゅうあった。

湿度も40%を切ると風邪を引きやすいとも聞くし、自分が過ごしやすい環境を数字で把握しておくのは大事かなと思って導入。

コンパクトながら表示が大きくて見やすい。温度と湿度の組み合わせでどんな環境なのかを顔のアイコンで表示してくれる。「快適な顔」の範囲が体感よりも若干狭いようでその顔を出すのになかなか苦労するw

22℃でも湿度が高いと熱中症の警告が出るw
22℃でも湿度が高いと熱中症アラートが出るw
寒いとインフルエンザアラート
寒いとインフルエンザアラート

季節ごと、1日を通して自分の部屋がどんな状態になるのか数字でわかるのはいいなと思う。

購入する