ライトニングプラズm

ライトニングプラズm

なんか前にもこのタイトルで記事書いた気がするんだけど好きなんだよ聖闘士星矢。世代だから許してほしい。

レース翌日だけど今週末も1500mなのでポイント練習を投入。

9/9(日)
3.5km jog
1000m×3 r200m 1’30
3’14 3’16 3’14
rest10′
400m×2 r400m walk 2’50
63″9 65″8
3.5km jog
ジャパンブースト2

1000mはアベレージ3’15まで持ってこれたので、初夏から始めて幾分マシになった。つっても3’15ですよ。1500で4’10目指すにはだいぶ物足りない。。。

これでほぼ枯れてたけどなんとか10分休んで400m。レースペース想定の66″〜67″でいこうと思ったら何故かぶっこんでしまったのでjogつなぎできずwalkでつないで2本で終了。

酸欠でアタマが痛いお/(^o^)\ 帰りのjogが辛くてなwwwww

さてタイトル。

夜の練習で街灯が少ないところを走るときはヘッドライトをボディに巻いて使ってたんだけど、どーにもすぐ接触不良を起こしてダメになる。

もうちょっと単純な構造のモノは無いのかと探していた時に見つけたのがこれ。

電池200時間持つらしいのと構造が単純なのでタフに使っても壊れにくそう。

ライトじゃないから足元を照らすには光量足らないけど、点滅もしてくれるので車やチャリから見つけてもらうには十分そう。

夜メインのランナーはお試しあれ\(^o^)/

※結局ライトニングプラズマ言いたいだけ

コメント

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

オススメ品

DJI Osmo Action

DJI Osmo Action

百聞は一見にしかず

この記事を書いた時点ではまだ購入して1ヶ月も経ってないけど、とりあえずこんな動画や写真が撮れる!

  • 30,000円前後+microSDカード代 ※2020.07時点
  • GoPro HERO 8 Blackとほぼ同性能でそれより安い(45,000円前後)
  • スーパー手ブレ補正
  • スマホより広角(景色撮影に向いてる)
  • スマホより小型で持ちやすい
  • 水深11mまで耐水
  • シャッタースピード調節して夜景も撮れる(まだやってない)

そのうちスマホも同じような性能になっちゃうかもだけど今は買ってよかった。

購入する