サンコン

サンコン

イッコン/(^o^)\

ニコン/(^o^)\

サンコーン\(^o^)/

以前額にできてしまったハレモノ3つの跡を指して嫁が笑うクッソwwwwwwwww

というわけで出来事がサンコン。

1. ズームフライ

山daさんのRTで回ってきたSTEPのセール情報、ズームフライ8,100円!!!

光の速さでポチってしまった。お咎めも無かったのでよきよき。(冒頭の写真)

早速履いてみた。厚底を感じるので少し違和感はあるけど、厚みのおかげで存在する前足部の反りというか丸みで脚が前に押し出されるような感覚がある。

これはヴェイパーフライも履いてみたくなっちゃうな。

9/24(月) 11km 4’00/km ズームフライ

ズームフライ試走。

ラストが3’17まで上がってる割に途中キロ4で死にかけてる妙な状況。レースの疲れもあったかな。

少し気になったのは足底のズレ。少しキツめに紐結ばないとスピード上げたときに前足部の裏側が擦れて皮剥けちゃいそうなので次回注意してみよう。

ジャパンブースト2とかスカイセンサーあたりの位置づけで練習に使えそうかな\(^o^)/

山daさんありがとうございました!

2. ズームフライ2

やめて!羽ばたかないで!

で、ズームフライ試走して戻ったら家の中にコイツがいて嫁さん悲鳴。

走りに行ってる間に嫁さんがエンカウントしてヤツが羽ばたきながら色んなところにぶつかったせいで天井とか壁が鱗粉で黒く汚れていた。ヤツも必死か。

羽を広げると手のひらぐらいありそうな巨大なヤツ。エンカウント率は低いだろうもののデフォルトで飛びまわるだけにGよりもタチ悪くないか。。。

たのむ。ズームもフライもしなくていいwww

しかしデカすぎる。虫取り網も家に無いし、なんか被せようにも失敗して羽ばたいた日には確実にトラウマ案件である。叩いて退治するなど寝室でスプラッターを展開してしまうのはもってのほかである。

そんなわけでゴキジェット噴射。

ホントはこのタイミングで何か被せてしまえば良かったんだけどつい見守ってしまった。

羽ばたきながら床をのたうちまわること5分。しぶとすぎる。床も鱗粉だらけ/(^o^)\

ようやく動かなくなったが被害は甚大であった。寝室はヤツの鱗粉で焼け野原。俺の連休最終日の夜を返せ。

ここで緊急家庭内会議により虫取り網の早急な導入が決定。

3. 東京マラソン2019当選

あたったあたった\(^o^)/

当たってもうた。

2008 3:07′ 初フル
2011 2:43’01 ひよこ被りもの
2015 2:34’39 PB
2016 2:48’51 爆死

5回目だ!意図してないけど毎回ドラマがあるなw

冬季はいずれもケガしてるので今回はどうにかしたいんだけど、距離踏むのと寒さにどうしても弱いみたい。。。

今時点で既に腰痛が発生してるので10/28の金沢は安全運転を心がけよう/(^o^)\

以上サンコン。

コメント

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

オススメ品

IRONMAN CLUB ピラティスポール IMC-54

IRONMAN CLUB ピラティスポール IMC-54

対腰痛アイテム

ピラティスポール(ストレッチポール)は、自分にとって腰痛の治療アイテムである。

ダッシュやバウンディングなどの負荷が高めの運動をした翌日なんかに腰痛を発症することが多くて、かつてやっとの思いで獲得した福岡国際マラソンの資格も、この腰痛が始まりで棄権せざるをえなかったときもあった。

今でも腰痛はおきるけど、このポールがあれば大丈夫。

ヒザを上下に動かして仙骨まわりを伸ばす!!
ヒザを上下に動かして仙骨まわりを伸ばす!!

長く同じ姿勢を続けて仙骨まわりが固まると痛みが出るので、可能な限り頻繁にポールに乗る。頻繁に乗る。

乗ったら両膝を曲げて両カカトを合わせるような形にして、その状態でヒザを上下に動かす。これにより仙骨まわりの筋肉(なのか関節なのか)をストレッチしていく。

両ヒザを床に向けて動かしたタイミングで仙骨が前に押し出されるような感覚で繰り返す。

と、いい感じになった。

だいぶ前から持ってるんだけど記事にするのを忘れてて、

  • 2021年2月23日:バウンディングする
  • 2021年2月24日:朝腰痛発症→朝・昼・夜に3分ずつポール乗る
  • 2021年2月25日:痛みほぼ消失

ちょうどこんなことがあったので書いた。

腰痛にはピラティスポール(ストレッチポール)!!

※個人的にはストレッチポールと呼んでるんだけどAmazon上の商品名がピラティスポールなのでやむを得ず併記

※記載の内容は個人の感想ですw

Twitterでフォローしている方が「腰痛」というワードを出した瞬間にこのページのURLをリプするBOTになるぐらいにはオススメしている。

購入する