10/21(日) OFF
ちょっとぐらい動いておこうと思ったけど寝倒した/(^o^)\
10/22(月) 福祉村
3.5km jog
100mナガシ×2
1500m×4 r320m 2’30〜2’50
5’09″2
5’06″1
5’09″6 つなぎwalk 4’ぐらい
5’10″2
100m×3
4km jog
ズームフライ
冒頭の写真と同じ。0.5km自動ラップはペースの変化(タレ具合)がわかるのでよい。
サシコミ先生参上で止めようかなと思ったけど歩いてつないでなんとかラスト1本。抑えて入ると意外と動いて最小限のタレで済んだか。
インターバルで叩く。でも3本目からサシコミ先生がまたしても登場。邪魔だなあ😢😢
記事にするの忘れてたけど10/14にこのメニューを初めて取り入れた。福祉村1周1820mがキッチリ使える。
んでその時は5’14、5’15の2本で死んでたのでまあ少しマシになったか。
やっぱりズームフライ重めなのでキツいけどクッションあるしいつか履くかもしれないヴェイパーフライのために慣れておこうw
今度は4本目のツナギを歩かないことが目標かな。。。
オススメ品
セルフケアをもっと習慣化したい
というのはとても良くわかっているのだけど、自分自身の筋肉が硬すぎるのもあって、セルフマッサージするのも力を入れなきゃいけなくてとっても大変なのである。で、結果セルフケアは疎かになる。
ロールとかバーとかマッサージプレートとか、セルフケア用具も色々持ってるけど、なかなかどうして使用頻度が落ち気味になってきてしまう。めんどくさいのだ。結局故障してからケアしなきゃー・・・みたいなことを繰り返すのである。
めんどくさくない
で、このエクサガンハイパー。一部で流行りのマッサージガンというやつだけど、サイズが小さいし軽い。どこにでも持っていける。このハンディサイズというところが非常に大きいと思っている。
んで小さいボディの割にはパワーもあって狙った部位をガッツリほぐせる。
めんどくさくない、というのが一番のポイントだ。自分の中ではセルフケアツールの決定版的な評価をしている。
これならセルフケア習慣化・・・できるかな!できるよな!
コメント