厚底4%

厚底4%

11/5(月)

12km 4’55→3’53
215m×3 r215m 1’30
33″2 33″5 31″9
ペガサス33

11/6(火)

12km 5’30/km
ペガサス34

11/7(水) 奥戸競技場

8000m 27’41 3’27/km
r25′
1000m 2’51(68″ 70″ 33″)
ヴェイパーフライ4%

そう。厚底。
生ちゃんが貸してくれました。

事前に12000mペーラン+1000mと聞いてはいたけど、正直ペースはここ最近の練習内容からいけても3’45がせいぜいだと思っていた。

主催のコーチ朋さんにはそのぐらいを申告…する前に生ちゃんと同じ3’30/kmペースを言い渡され、これはパワハラ 力尽きるまでやることに。

ヴェイパーフライを履いて少し歩いた瞬間に感じたのは

「あっ、これバネ仕込んであるわw」

ウワサで聞いていた内容そのままな感じ。

ペーランスタートしたらあとはひたすら生ちゃんに付いていく作業。作業。作業。自分でラップを計る余裕も無く、ただただ生ちゃんをストーキングする。

こんなペースのペーランは間違いなく1年以上やってなかった(去年は骨折れてたしな)けどギリギリのところでどうにか付いていく。

ああ確かに

ヴェイパーフライはすごい。キツいけど脚は前に進む。進む。

最後はもはや呼吸のたびに声が出てる状態だったけど、朋さんにも鼓舞されてなんとか8000m。

自分で時計を押す余裕なし。自動ラップでトラック走るとどんどんズレる。

ここ最近10km3’50とか20km3’55とかでやったのがせいぜいだったからタイム見たらだいぶマシか。

長めのrest入れてこれまた久々の1000mTT。だいぶ長いrestだったけどさすがに脚残ってなかったw 2’50切りたかったなー。

生ちゃん引っ張ってくれて+ヴェイパーフライ貸してくれてありがとう。restやダウンjogまでヴェイパーフライ履いててごめんwwwwwwwwwww

※ヴェイパーフライは使用耐久が160km程度と言われています/(^o^)\

シューズのインパクトが強すぎて、力が少しは戻ったのか完全にシューズのおかげだったのかは正直わからんけど自分自身のモチベーション上げるのには十分だった。

またがんばろかー。

ガストでクーポン駆使。2人でこの値段は安いw

コメント

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

オススメ品

DJI Osmo Action

DJI Osmo Action

百聞は一見にしかず

この記事を書いた時点ではまだ購入して1ヶ月も経ってないけど、とりあえずこんな動画や写真が撮れる!

  • 30,000円前後+microSDカード代 ※2020.07時点
  • GoPro HERO 8 Blackとほぼ同性能でそれより安い(45,000円前後)
  • スーパー手ブレ補正
  • スマホより広角(景色撮影に向いてる)
  • スマホより小型で持ちやすい
  • 水深11mまで耐水
  • シャッタースピード調節して夜景も撮れる(まだやってない)

そのうちスマホも同じような性能になっちゃうかもだけど今は買ってよかった。

購入する