ミノホドミノタケ

ミノホドミノタケ

最近流行りの500m自動ラップ(11/14の記録)

11/12(月)

11km jog ペガサス34

11/13(火) 福祉村

3.5km jog
200m×5 r200m 1’30
30″9 30″5 30″2 30″3 30″1
6.3km jog
ズームフライ

11/14(水) 福祉村

3.5km jog
1000m×5 r200m 1’30
3’19 3’18 3’21 潰れてwalkつなぎ2’30
3’18 3’16
ソーティマジックライズ
7.1km jog

前日にチョイ刺激を入れるつもりでやった200mはラストがほぼ全力だけど30″切れなくて悲しい気持ちにw

そして水曜ポイント練習。

3’10でrest長くしてやろうかなと思ったんだけど、5000m以上の種目に向けた練習と考えるとやはり200m jogでつなぐオーソドックスなやつをミノタケに合った内容でやろうということで臨んだけども、

3’20で5本できない問題が浮上/(^o^)\ ※レースシューズ履いて

???

1本目の時点でそれほど余裕無いのにほぼ3’20かかっちゃってるのを見て、これはなんとか5本このままこなすコースに下方修正するも、3本目終了時点で限界。

しゃーないので歩きでつないでなんとか5本やった感じ。

終わったあとはキイチさんと一緒に福祉村ぐるぐるしてからjogで帰ったけど、ラスト1.5kmぐらいのところからフラフラしだしてラスト1kmからwalk。ポイント練習の日は前もよくあったけど心情的にはダブルパンチだ。つらいw

うーん。

俺のミノホドは今こんなものなのか。。。

ケガで長期離脱したわけでも無いのにリハビリ期間中みたいな感覚から抜け出せない。

違和感というか、とにかく脹脛が弱いのか走ってる途中からバキバキに固くなってしまって機能しなくなってる。走った直後から筋肉痛がきてるような感じで、そりゃ走れないわなあという気もする。

月末から12月アタマにかけて5km駅伝が2つあるけど、全く仕事ができなそうな予感。ちょっと心の荷が重いけど、まだモチベーションはあるので諦めずにリトライですなあ。

晩メシうまかった。最高。

コメント

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

オススメ品

dretec 温湿度計

dretec 温湿度計

在宅勤務に当たって導入したのが温湿度計。

今まで室内の温度とか湿度を気にしたことなかったけど、ボーッと過ごして気づいたらカラダが冷え切ってたりなんてことがしょっちゅうあった。

湿度も40%を切ると風邪を引きやすいとも聞くし、自分が過ごしやすい環境を数字で把握しておくのは大事かなと思って導入。

コンパクトながら表示が大きくて見やすい。温度と湿度の組み合わせでどんな環境なのかを顔のアイコンで表示してくれる。「快適な顔」の範囲が体感よりも若干狭いようでその顔を出すのになかなか苦労するw

22℃でも湿度が高いと熱中症の警告が出るw
22℃でも湿度が高いと熱中症アラートが出るw
寒いとインフルエンザアラート
寒いとインフルエンザアラート

季節ごと、1日を通して自分の部屋がどんな状態になるのか数字でわかるのはいいなと思う。

購入する