手違い

ヴェイパーフライ4%フライニット
が、2足/(^o^)\
事故というか手違いというか。(ホントです)
20代の頃にイキってマルイでトンガった革靴とか買ったりしてみてたけどそれより高いな!
(しかも2足)
とりあえず東京マラソンはサングラスと合わせて過去最高金額の装備で出場することになりそう。シャカイジンだしいいかなwwwww
気づけばあと1ヶ月ちょいしかないということで、ここから大幅な走力アップは見込めない。
身の丈にあったレースができるように落ち着いて日々を過ごしてまいりますかね/(^o^)\
粗くて無駄が多いと思われる俺のランニングフォーム、4%の改善なるか?
1/27(日)
15.2km 1:17’45
ペガサス34
1/28(火)
4km jog
215m×3 r215m
ペガサス34
30km走った後からちょっと不安だった腰痛は快方に向かっております、ということで翌日jogできた。よい。
itsupinオリジナルランニングTシャツ販売オススメ品
ナイキ ペガサス35シールドと防水スプレー
雨の日はだいたい走らないのだが、最近色んな事情でそうでもなくなってきた。
というのと、そもそも普段履きもランニングシューズ履いてるので雨の日のお出かけとかやっぱり濡れない方がいいよね。
ということでご贔屓にしているズームペガサスの防滴仕様であるシールドを導入。
長い梅雨が続いている2020年の夏であるが、防水スプレーと合わせて使えば走っている間に靴下が濡れていくあのイヤな感じや、洗うのが面倒で放置したあとのあの公害とも言えるニオイともオサラバである。
是非、防滴仕様のランニングシューズは最低1足、履き回しを考えれば2足はストックしたい。
ペガサス自体は既に37まで出ていて、シールドは36のものがある。ペガサスを33〜37まで履いてきた実感として、36よりも35の方がソールのクッション性が高い。
ペガサスに求めるのはクッション性なのであって軽さではない。雨の日はわざわざスピード出すこともないし、スピード出したければ他のシューズを。


シールドということで通常のものより通気性や重さは若干落ちるがそもそも優先すべきポイントが違うし気にならない。
残念なのはナンバリングが35なので古いから型落ち価格で手に入るだろうという目論見だったのだが、Amazonも楽天もほぼ定価か並行輸入品でアホみたいに高いではないか。結局某フリマアプリで購入してしまった。。。
とはいえ実用性は非常に高いので防水スプレーと合わせて導入はオススメしておきたい。
コメント