くねくねなまず

くねくねなまず

3/31(日) 吉川なまずの里ハーフマラソン

1:15’08 3’33/km 総合10位 部門8位
17’43 – 17’56 – 18’00 – 17’44 – 3’12 – 31″
ヴェイパーフライFK

なんていうか仲良しな感じのTシャツで走りました。
実は既に作ってから2年ぐらい経ってるんだけどあんまりお披露目はしてませんでしてw

さて肝心のレース内容、去年末は1:13台で走れていたのでもう少しタイムはほしいとこだったけど。。。

3’30/kmでいきたかったけどなあ

やっぱ風つよい

2km過ぎてから延々と向かい風区間が続いて早々にタイム狙いは諦めた/(^o^)\

ぐるっと回るコースだからどこかで横風になるか追い風になるかと期待してたのにクネクネ曲がる箇所が多くていつまでたっても向かい風がなくならないwwwwwwイライラするwwwwwww

天気アプリによると北西からの風だったらしいけど。。。

そんなわけで後半頑張って今のペースを落とさないことに注力。そういった意味ではうまくいったかな。

2:35を切るためのマラソン練習として考えるならまあまあ…か。

ギリギリ8位滑り込んだ/(^o^)\

そして嫁さん3位。めでたい。うらやましいw

2XU

そういえばタイツ!

率直な感想としては良いです。

特に動きが制限されるような固さも無く、だったけど唯一あるとすれば今回は素のまま履いたら若干擦れる箇所があったから今度はインナー履こうw

コメント

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

オススメ品

ロジクール トラックボールマウス MX Ergo

ロジクール トラックボールマウス MX Ergo

通常のマウスだとデスクの端に到達したときにわざわざ本体を持ち上げて移動させるのが煩わしい

というところから始まった俺のトラックボール生活。気づけば10年以上のトラックボールユーザー。使う場所を選ばないトラックボール最高である。

何年も使っているM570の1台がとうとう故障してしまったので後継機を買うか上位モデルを買うか悩んだ結果、毎日使うものだし・・・と上位モデルに手を出してみた。

ボールの感度も回しやすさも問題なく、ストレスフリーで操作できる。MX Ergoのウリの1つである20°の傾斜角度。これも絶妙で腕のねじりが軽減される。

正面から見るとわかるが金属のプレートが付いていてボディ側の磁石でくっつくようになっている。このプレートがいい感じの重量もあって、動かす必要の無いトラックボールをよりどっしりとさせている。

プレートは取り外せるし取り外すと軽くなるので持ち歩きにも便利かな、と思ったけど、取り外した状態だと本体が安定せずグラグラしてしまう。チョイ重だが持ち歩くときはプレートも一緒に。まあそもそもトラックボールは持ち歩くことはあまり考慮されていないものだろう。

乾電池式からバッテリー式に変わっているので、バッテリーの持ち具合が少し心配になるところだが、それは長く使ってみてからまた追記していきたい。

また、このマウス1台でPC複数台にまたがって操作できるらしいのだが、今はPCが1台体制なので増えたときに追記する。

20°の絶妙な角度
20°の絶妙な角度
手を置くとこんな感じ
手を置くとこんな感じ
購入する