底上げ積み上げ

底上げ積み上げ

毎日通るので外出の帰りについつい買ってしまった。

でも1匹200円だったのでちと高いなーw

4/1(月)

走るのはOFF
自重の筋トレ等々

4/2(火)

14.5km 1:07’46 4’39/km
ペガサス34

4/3(水) 舎人公園

4km jog
1600m×4 r400m 3’30
5’20 5’18 5’18 5’13
r3′
5200m 19’45 3’47/km
ターサージール6

3本目終わってだいぶヘロってるのがリカバリの長さでわかるw

毎週水曜日に突っ込んでる1600m×4。同じ練習を繰り返してアベレージや1本毎のタイム比較して力の状況を把握したい。

マラソン練習とは言えないかもしれないけど、結局マラソン速く走るのに5000mのタイムは必要になってくると思っていて、マラソンレースペースの余裕度を少しでも上げるためにこのメニューを定期的にやる。

「週1で1600m×4、週1で距離走」

このテキトーなサイクルで洞爺湖マラソンでの2:35カットを達成したい。

まあ、何よりもここ数年は長い期間継続して練習すること自体ができなかった(どっかケガする)ので、自分の望むレベルにはなかなか達せずもこうして積み上げができることはとても楽しい。

で、これまでの練習時の走力からして1周80″(3’20/km)前後が目安。これのアベレージを上げていきたいところで、今回は1本目から80″切ってこれたのでこれはイイ感じかなと思ったけど本数を重ねたらヘロヘロに/(^o^)\

東京マラソン10日前にやったときと比較するとまだまだ足りてない。調整せずに同じ水準でできたら力の底上げが感じられるかなあ。

ラスト1本のラスト1周は70″で帰ってこれてるのはこのメニュー初めてから過去最高だけどそれまでに弱気な82″とか81″を叩いてトータル5’13なのであまり価値は無いかな。

ラスト1本5’05を目指していきたい。

コメント

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

オススメ品

DJI Osmo Action

DJI Osmo Action

百聞は一見にしかず

この記事を書いた時点ではまだ購入して1ヶ月も経ってないけど、とりあえずこんな動画や写真が撮れる!

  • 30,000円前後+microSDカード代 ※2020.07時点
  • GoPro HERO 8 Blackとほぼ同性能でそれより安い(45,000円前後)
  • スーパー手ブレ補正
  • スマホより広角(景色撮影に向いてる)
  • スマホより小型で持ちやすい
  • 水深11mまで耐水
  • シャッタースピード調節して夜景も撮れる(まだやってない)

そのうちスマホも同じような性能になっちゃうかもだけど今は買ってよかった。

購入する