ちょっと休んだだけで

ちょっと休んだだけで

今の職場に来て1年。試用期間を終えた新卒さんと一緒にお祝いランチいただきました\(^o^)/

まさかの異業種転職だったけど、どうにかやれている…かな??🤔🤔🤔

引き続き頑張りたいと思います。

7/1(月)

12km 52’42 4’16/km

蒸す。汗っかきなのでこの時期は大変。

7/2(火) 舎人公園

10.3km jog
200m×5 r200m 1’26前後
32″7 32″8 31″6 31″5 31″7
1km jog
オデッセイリアクト

雨予報が多かったので行けるときに坂を堪能しておく。
今まで見えてなかったけど距離表示があったのでその線を基準にした。今度はちゃんと200mある…はず。

7/4(水) 舎人公園競技場

3.5km jog
ドリル
100mナガシ×2
1200m×4 r400m 3’30〜3’45 設定3’50チョイ(3’10/km…をチョイ超えるぐらい)
3’54 3’52 3’52 3’48
ターサージール6
1km jog

雨が夜には止んだので毎週定例競技場。
左ハムの付け根が少々痛むのと、そもそも競技場で4本完遂したことが無いので攻めない。

淡々とやっているつもりがどうしてもペースがバラける。ちょっと前にやってた1600mインターバルとペース変わらない感じになってきて悲しむ/(^o^)\

自分的に残念なペースからまだまだ抜け出せてはいないが、ちゃんと4本できたことはホメる。えらい。

次は76″(3’10/km)でまとめたいが、果たして。。

2週間前の浅川ロードレースは上り調子だったように思うのだけど、それから後はまた波がある。

「ちょっと休んだだけですぐ走れなくなる」

という印象だ!(実際はわからないw)

水曜 1200m×4
土日どっちか 300〜400mのレースペース寄り

というのが最近のサイクル。
でもってツナギの日のjogで12〜15kmぐらい走れると理想だけど疲れ果てて10km行かずに終わる日も多い/(^o^)\

しかしまだ続けられる。めげない。

コメント

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

オススメ品

IRONMAN CLUB ピラティスポール IMC-54

IRONMAN CLUB ピラティスポール IMC-54

対腰痛アイテム

ピラティスポール(ストレッチポール)は、自分にとって腰痛の治療アイテムである。

ダッシュやバウンディングなどの負荷が高めの運動をした翌日なんかに腰痛を発症することが多くて、かつてやっとの思いで獲得した福岡国際マラソンの資格も、この腰痛が始まりで棄権せざるをえなかったときもあった。

今でも腰痛はおきるけど、このポールがあれば大丈夫。

ヒザを上下に動かして仙骨まわりを伸ばす!!
ヒザを上下に動かして仙骨まわりを伸ばす!!

長く同じ姿勢を続けて仙骨まわりが固まると痛みが出るので、可能な限り頻繁にポールに乗る。頻繁に乗る。

乗ったら両膝を曲げて両カカトを合わせるような形にして、その状態でヒザを上下に動かす。これにより仙骨まわりの筋肉(なのか関節なのか)をストレッチしていく。

両ヒザを床に向けて動かしたタイミングで仙骨が前に押し出されるような感覚で繰り返す。

と、いい感じになった。

だいぶ前から持ってるんだけど記事にするのを忘れてて、

  • 2021年2月23日:バウンディングする
  • 2021年2月24日:朝腰痛発症→朝・昼・夜に3分ずつポール乗る
  • 2021年2月25日:痛みほぼ消失

ちょうどこんなことがあったので書いた。

腰痛にはピラティスポール(ストレッチポール)!!

※個人的にはストレッチポールと呼んでるんだけどAmazon上の商品名がピラティスポールなのでやむを得ず併記

※記載の内容は個人の感想ですw

Twitterでフォローしている方が「腰痛」というワードを出した瞬間にこのページのURLをリプするBOTになるぐらいにはオススメしている。

購入する