なんでもないことを確認する

12/25(水) 福祉村

3.5km jog
ドリル
100mナガシ×2
1000m×5 r200m 1’30
3’22 3’23 3’24 3’27 DNF
ターサージール6
3.5km jog

1000mインターバルで3’27かかってしまった。5本目をやろうと思えばできたかもしれないが、戦意喪失するには十分だった。

11/10に世田谷ハーフマラソンを73’40で走ったわけだけど、ここから考えると5000mは16’10〜20あたりでは走れたと思う。1000mインターバルなら3’15で5本は回せるかなあというところ。

そこから1ヶ月少々、3’27というのは自分のハーフマラソンのペースとそう変わらない。世田谷の直後にふくらはぎを軽くケガをして6日間休んだけれど、そこから完全にリズムが狂ってしまった感じ。

こんなに急に走れなくなるものなのか???おかしいなー、という思いが拭えない。

貧血???

まー、食欲はめっちゃあるし、嫁さんのおかげでバランスは理想的な食生活だと思っている。

下の瞼めくってみたけど全然白くないってw

原因がはっきりわかれば楽なんだけどね。貧血、診断されたことはないけど多分違うのではと思っている。

なんだけども、

とりあえずなんでもないということを確認はしておこうかなとも思う。

また楽しく走りたいなー。今はちょっとショックだ。

コメント

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

オススメ品

オムロン コードレス 低周波治療器 HV-F602T

オムロン コードレス 低周波治療器 HV-F602T

俺はケガをしまくる。

整骨院なんかは結構行ってたけど、回数がかさめばそれなりに費用もかかるし、何より予約が面倒だったり予約無しのところでも待ち時間が面倒だったり・・・

セルフケアでできることを増やせないかなー、と思ったところで買ったのがコレ。

「マイクロカレント」という微弱電流で治癒を促進・・・なんだけど微弱電流なので治療してる感がなくて結局低周波に切り替えたりしているw

体質なのかなんなのかわからんけど、整骨院で低周波当てると翌日筋肉痛がかなり来てたりするんだけど、これも同じように筋肉痛になったので効果としても同じだろう(雑な判定)

パッドは消耗品で30回使ったら買い換えろみたいな表示が出るんだけどゼリーもセットで買っておいて、パッドについてるゲルが薄れて電流が弱くなってきたと思ったらゼリー使えばだいぶもつ。買い換えろ表示はパッドに限界が来るまで無視

痛くないときも使って予防。痛いときも使って治療。

相変わらずケガはしてしまっているので説得力は無いけど、こういうのはきっと積み重ねだ!

購入する