最近の過ごし方

最近の過ごし方

いやー前回の記事からほぼ1ヶ月が過ぎてしまった。やはり日清食品は最高である。

走ることについて

左ハムの付け根の痛みはなかなか引かない。1年近く引きずりながら来たので完全に慢性化して非常にしぶとい。

走れないことはないのけど、走ると治らない。で、パフォーマンスを上げるための練習をしようとすると痛みが気になってある一定レベルより練習強度を上げられない。モチベーションも下がる。

というわけでいったん走るのをやめて1ヶ月←イマココ

今は駅前の24時間ジムに入会して色んな部分をトレーニングしている。トレッドミルを走ってみたりしたこともあったけどやっぱり走る動作で痛むので痛まない動作のトレーニングのみにした。

今は器具トレーニング30分+バイク30分、というのが1日のルーティンになってきた。懸垂は3回×3セットが限界だったけど5〜6回×3セットができるようにはなった。

スクワットは60kg 10回×3セットでやっていて、高校の頃は80kgぐらいでやってた気がするのでスピード強化のためにあと20kgプラスを目指したい。少しでも「できることが増える」のは楽しい。

コロナウィルスの件で色んなレースが中止または縮小化される中、もともと走れない俺はただただ受け止めて次のシーズンに備えてできることをやるのみ。

…なんだけど、正直全然良くなってる感が無くて、そもそも運動自体止めなきゃダメなのかー?とか、休んだって症状変わんねーんだから走っちまえよー!とか、色んな思いがぐるぐるして悩ましい日々。

あー走りたいなー。

仕事について

走れないことと合わせて?なのか、仕事もいろいろと変わってきた。

今までは裏方にいて、現場に直接関わることはあまり無かったのだけど、ここ最近現場に行く機会が増えた。主にトラブル対応でw

この1ヶ月で2回ほど警察のお世話になったり、スタッフ同士のアレヤコレヤでナンジャモンジャしたりと、短期間のうちに高頻度で発生する事件の濃密さに絶望して天を仰いだ回数もなかなかに多かったように思う。

仰いだ空はいつも青かった。

「俺にできることはいったいなんなのだろうか」

と直面する事件に自問する日々を送りつつ、一方で過ぎた過去においてはいったい何がベストの選択だったのかもわからない。

うまく対処できているとはとても思えず残念ながら翻弄されているけど、「どうにかしたい」と思い続けることはできている気がするので模索は続けていきたい/(^o^)\

コメント

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

オススメ品

ランマーカー チャージ(充電式)

ランマーカー チャージ(充電式)

平日、走るのは常に夜。なぜならば朝起きることができないからだ。

しかし夜走っていると、昼間よりも余計に車やチャリンコとぶつかりそうになる確率が高い。いったんヘッドライトを買って胸に装着してみたりしたけど、煩わしかったり、スピード練習やるときなんかはつけなかったり。

で、いつしか結局つけなくなってまた危ない目に遭うということを繰り返していたわけだが、今はこのランマーカーを使っている。

東京の都心とかだとほとんどいらないかもしれないけど、埼玉県の住宅街だと夜はそれなりに暗いので自己主張は絶対に必要。こちらから見えるかどうかということよりも、当たったら死んでしまう可能性のある車側にこちらの存在を認識してもらうほうが重要である。(というか車はライト点いてれば見える)

何よりめんどくさくない。軽い。でもって充電式なので電池交換も必要ない。明るさも問題ない。

あと細かいけど、マジックテープ式じゃなくて巻き付き式(これ正式名称なんていうんだろう・・・?パッチンバンドでいいのか?)なのも良い。マジックテープ式だとウェアを傷つける恐れがあるので。

  • 車や自転車側に気づいてもらうという目的を達成できる
  • 簡単に装着できてめんどくさくない
  • ウェアを傷つける恐れがない

これがすべてだ!

明るさも問題なし!

肌が弱くて直接腕に巻いて汗をかくと腕が荒れてしまうので、冬は手袋の上、それ以外の季節はリストバンドをしてから腕に巻いて使っている。

点滅モードにすれば主張が強めな上にバッテリーも節約できるので点滅モードがオススメ!

あと、カラーリングも色々あるんだけどオススメは黄色。実は青も持ってるんだけど明るさが明らかに違うので相手からの見え方も全然違う。黄色が一番目立つので黄色にすべし。

購入する