オートモード

オートモード

「雨が降っていないこと」

これを満たしていれば毎夜和室の窓にぺったりと現れるヤモリ。なんかうちで飼ってるみたいだね、と毎日見るのが楽しみになってきている。

エサが取りやすいのかなんなのか。なんで窓なんだろう???

5/31(日)

16.1km 1:04’20 3’59/km ズームフライFK

キロヨンが切れた

長い距離がニガテ。

そんな俺が長い距離を走るためには「オートモード」に入る必要がある。

あまり細かいことを気にせず、あまり意識しなくても脚が前に出てくるようなモード。それなりにツラいがそのまま維持して進めるモード。

そんな感覚があるのは知ってたけど、モードに入るまでに時間がかかる。10kmまでが相当つらい。10kmまでで何度も辞めようと思った。

でも10kmを超えたときにふとラクになるというか、ああ、別にこれなら続けてられるかな、みたいな感覚になって実際続けられた。

余談だけどこのブログがGoogleでヒットするキーワードで最近数ヶ月で一番多いのが

「キロ4 楽に走る」

世の記録向上を目指すランナーたちがこのブログにもヒントを求めてやってきているのかと思うと少し嬉しい。そして今回は数少ないキロ4を攻略するための記事とも言えるのではないだろうか。

キロ4を楽に走るためにはオートモードの習得がオススメである。(キリッ

全くためにならない記事を書いた自覚はある。

そもそも16kmはロングではない。Twitterのランニング界隈では

「50kmはミドルだ」

というパワーワードが跋扈しており、16kmなどショートもいいとこである。

ともあれ、レース予定が無いのとケガも完治してない状態なので、追い込むことなく気分が向くままに、続けられるように走っている。

このへんもオートモードで。

コメント

コメントを投稿

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.