ポコポコ

ポコポコ

夏の魅力は空もあるよね。部屋の窓から見える空は中々だった。

9/13(日) 福祉村

8.8km 43’07 4’53/km
1000m×3 r200m 1’30
3’17 – 3’13 – 3’09
7.0km 41’27 5’57/km
ヴェイパーフライFK

「ちょっとヴェイパーでjogしようぜ?」

という嫁さんの一言で始まった本日の練習。レースも無いうえにトラックでもルール改訂でヴェイパーフライが使えず、○足もあるのに家のシューズ倉庫に眠ったまま。

合計で○万円もかかってるのにこのままでは倉庫の肥やし。たまには使ってあげなければ。

ヴェイパーフライを始めとしたいわゆるレース用の「厚底」シューズは、厚底の割に軽い…ということは靴底の密度が低いので特有の足音がするんだよね。

ポコッポコッポコッポコッ

てな感じでポコポコいわせながら2人で走ってきた。

なんだけど結局、せっかくだからと途中でインターバルを突っ込んでみることになった。先日のひどい1000mインターバルで不安モリモリながらも、3本だけだけど先日と全然違うタイムで走れた。

もちろん前回と同じところを走っているw

これは…シューズのおかげなのか?w

先日のインターバルはストリーク6、今回はヴェイパーフライ4% FK。まさにNIKEが

「エネルギー効率が4%向上」

とうたう比較対象になったシューズがストリーク6だったはず。

…そう思うと少し複雑な気分ではあるがw なんにしても最近では少しマシに走れたということで爽快感は大きい。複数本の1000mを走る中で3分ヒトケタで来れたのはどれぐらいぶりだろうか。。。

正直、練習効果としては履いていいものなのかよくわからない。俺にとって履けばより速く走れるシューズなのは間違いないけど、練習の時にも履くことで疲労を抑えたり能力以上に速く走ることは、果たして能力の向上に役立つのか…?

ひとつだけ言えるのは今日走って楽しかったということ。今までより速く走れるのは楽しいもんね。

続けていくためには定期的に履くのは必要かもな、(モチベーション的な意味で)という結論にいまのところなっている。

今後もポコポコする。

ビュッフェにラーメンがあると必ず作る。ここはゴマが無制限に使えるので大変満足した。

コメント

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

オススメ品

木曽工芸 足うら思い

木曽工芸 足うら思い

在宅勤務ということで、仕事しながらケアとかできたら一石二鳥じゃないかと思ったのが始まり。

仕事しながら足裏にシゲキを与えまくり、足底をほぐしまくれば足裏から血行が良くなって末端冷え性も改善したりするんじゃないか・・・?という希望を込めて導入してみた。

この記事は導入2日後なので、長期的な効果については後日記載するとして、とりあえずの感想としては見た目通りトゲトゲの突起が鋭いので結構痛いw

が、逆に適度な痛みで意外と集中力がもつ、気がする。適度な重さがあって、座った状態で上から足を載せてゴロゴロしても本体がズレない。そしてお上品なヒノキ製なのでなかなかオシャレだ。

デスクワークが多い方にオススメしたい。

購入する