記録する

記録する

10/3(土)の朝から左足のアキレス腱が痛い。前日の21kmの後半、少し違和感はあった。

で、翌日の今日10/4(日)も痛いのでどうやら故障のようだ。記録しておく。

患部をつまむ、押すと痛い。座った状態からの立つ動作や歩く動作の初動で痛い。

連続して歩く、軽く走る動作はほとんど気にならない。

10/3(土) 福祉村

10.5km 55’12 5’14/km ペガサス35

10/4(日) 福祉村

芝生メインで7.7km 43’16 5’34/km ペガサス37

来週末1500mレースで、調整に入ろうと思ってたんだけどスピード出すのはとりあえずやめておく。

jogならば違和感程度で走れるけど初動は痛みあり。

またかああああああ

という気持ちは無くはないけど、ポイント練習が週2回になってしまってたり、涼しくなってつなぎのjogのペースも上がっていたので、欲張ってしまった結果かも。俺の体は強くない。

思えば9/27(日)に1000m×5、9/30(水)に300m×7をスパイクでやったのがかなり負荷は高かった。ここで既に壊れていたのかもしれない。

起きてしまったもんはしゃーない。やれることはやる、あとは待つ。

777だったからすぐ治るやろ
椅子に投資して労働環境を改善(やれること)

コメント7件

  • えのき
    2020/10/05(月) 06:19

    日曜の福祉村でたぶんニアミスしてたと思う。13時ぐらいに子どもを遊ばせに家族で行ったから。
    ちなみに奥さんがラン、いつがチャリで帰った?

  • えのき
    2020/10/09(金) 16:21

    10/4日曜の福祉村に13時前くらいに行ったからニアミスしてたかも。

  • itsu
    2020/10/09(金) 16:35

    >えのきんぐ
    ふおおおおおおコメントが来ることなんてほとんど無いから投稿通知をスルーしていたごめんwwwww
    まじかよ走ってたの12:30だから普通にいたんじゃない??
    俺は芝生をずっと走ってたよ・・・

    そして俺がチャリで嫁さんが走って移動。

  • えのき
    2020/10/09(金) 16:47

    投稿出来てないと思って同じ内容を二度送っちゃった汗
    たぶん、芝生を走り終わって、帰るところを目撃したかも。
    追いつきたかったけど、娘をおんぶしてたから無理だった。。。

  • itsu
    2020/10/09(金) 17:13

    マジかーーーー!ケータイも持ってなかったので追いついてもらうしか無かったなwww
    今度は会えますように/(^o^)\

  • えのき
    2020/10/09(金) 18:38

    子どもたちを遊ばせるのにうちからちょうど良い場所だから、これからもちょくちょく行きたいと思います。
    会った際はよろしくお願いします。

  • itsu
    2020/10/10(土) 13:09

    子供鍛えちゃうよwww

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

オススメ品

Co-Goods スマホカメラ望遠レンズ

Co-Goods スマホカメラ望遠レンズ

百聞は一見にしかずということで、以下、実際に使用して撮影できたもの。なおスマホはiPhone 12 mini。

だいたい20〜30m先の対象をかなりアップで撮影できる。スマホ側に光学ズームが付いていれば更にズームできる。細部の輪郭がどうしてもブレやすかったり虹っぽい色になっちゃうのは安さ(購入時約2,500円)なりで、散歩にちょっと持ち歩いて、普段なら近寄らせてもらえない動物を撮影するのには十分!値段以上の価値を感じることができた。

Amazonでは似たような商品が乱立していて、どれを買えばいいかわからないし失敗したくない…ということでかなり時間をかけてリサーチした。辿り着いたこの商品は、紹介文の日本語がしっかりしていて(これ大きい)、販売元が岡山の会社だったので信じてみることにした。

結果、アタリだったと思う。

(↓2枚目と4枚目が動画)

望遠ゆえに動画だとブレが出やすくなるが、手ブレ補正が付いてるスマホなら解消できるのかもしれない。

一眼レフカメラを買うには値段もアレだし重さやお手軽さがちょっと…という点を見事すぎるぐらいにカバーしてくれたと思う。

対して撮影が難しいのが夜間。

iPhone12 miniだとナイトモードで撮影できるのだけど、ちょっとでも動くとブレた写真になってしまうので、三脚使ってスマホを固定した上で、更に動かない対象(例えば月とか星)の撮影ならいけるのではないかと思う。

記事投稿時点では真冬で夜間の撮影が辛すぎるのでもう少し暖かくなったら試して追記するw

購入する