復活の定義

復活の定義

こういうわけのわからないドリンクで冒険するのが結構好き。(うまかった)

10/31(土)

10.1km 42’06 4’10/km ペガサス35

いい感じだったので上がってしまった。疲労も無いので脚が動いてしまう。で、反動がすごい。

11/1(日)

10.1km 43’25 4’18/km ペガサス37

11/2(月)

8.1km 33’30 4’07/km
2.7km jog
ペガサス35シールド

11/3(火) 福祉村

5.3km 22’37 4’16/km
ドリル
400m×2 r200m 75″
69″0 – 68″6
3.5km jog
ペガサスターボ2

11/4(水)

4km 14’45 3’39/km(4’16 → 3’13)
ズームフライ3
バイク30′

「7〜8割で走ってみていいよ」

と接骨院の先生に言われたのでやった。9割5分出ちゃったけどw

7〜8割()

終始フォームを崩さずにできたと思う。家の周りの2kmコースでやったけど、前後半で10秒ぐらいペースが変わる(後半が速い)ことがザラなので、ラスト1kmは3’20切ったぐらいなんだと思うことにしてる。

終わったあとでちょっと痰が絡んでたので肺の刺激がやや強かった模様。

左アキレス腱の状態は、寝起きと走り始めに「引っかかり」を感じるぐらいで痛みにはなっていない。悪くないけど完治もしてない。このまま引っかかりも消えてくれればいいけど、冬の寒さは大敵だ…

復活とは

復活とは。

「かつてのように走れること」

だと思っているけど、「かつて」っていつなんだろ。20代前半まではケガも少なくて記録も上げてこれたけど、20代後半からケガが増えて1ヶ月以上の長期離脱もするようになった。

いろいろ試行錯誤しながらやってきたつもりだけど、ここ数年は毎年長期離脱がある。俺のキモチにカラダがついてこれないw

少なくともここ半年の目標は記録や順位よりも「ケガせず続けていくこと」だった。

続けられることの先にPBがあると信じたい。その時こそ俺は復活を宣言する。

復活してえなー。

ちなみに3000mなんかに出場すると未経験なので完走さえすればPBで復活★\(^o^)/

#違う

コメント

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

オススメ品

DJI Osmo Action

DJI Osmo Action

百聞は一見にしかず

この記事を書いた時点ではまだ購入して1ヶ月も経ってないけど、とりあえずこんな動画や写真が撮れる!

  • 30,000円前後+microSDカード代 ※2020.07時点
  • GoPro HERO 8 Blackとほぼ同性能でそれより安い(45,000円前後)
  • スーパー手ブレ補正
  • スマホより広角(景色撮影に向いてる)
  • スマホより小型で持ちやすい
  • 水深11mまで耐水
  • シャッタースピード調節して夜景も撮れる(まだやってない)

そのうちスマホも同じような性能になっちゃうかもだけど今は買ってよかった。

購入する