シトーキンとヨーツー

シトーキンとヨーツー

カラダも再起動できるもんならしたほうがいいのかもしれない。

左アキレス腱の状態は、寝起きと走り出しは若干違和感が残るものの一応続けられているのでこのままやり過ごす作戦。

11/9(月) 福祉村

3.5km jog
福祉村3周 5.5km 19’28 3’34/km
3’29 – 3’30 – 3’36 – 3’36 – 3’37 – 1’37
4.7km jog
ズームフライ3

ペーラン初めで現実を見る。3km以降ズームフライが、重い/(^o^)\

そしてシトーキン、もとい大腿四頭筋。ここがめちゃくちゃ疲労して脚が動かなくなった。痛いぐらい疲れれた。

…ふと思ったのだけどタレるときはいつもシトーキンが死んでるときだ。軽くググるとシトーキンは速筋の割合が多いので長い時間の運動に適さないと。

なるほど。

きっと効率の悪い走り方をしているんだろうなー、ということを想像している。後ろに反りがちなフォームも関係しているかもしれない。

答えはわからないけど、シトーキンが疲れて走れない(タレる)のは、なんかおかしそうだなという気がしている。

それだけでは終わらず

帰って風呂上がってゆっくりしてたらギックリ腰になったw なんだこの忙しい体は。

なんかの弾みでなったというよりはジワジワと痛みがやってきた感じなんだけど、とりあえずこれは知ってる痛みではあったので仙骨を押す腰痛体操+ストレッチポールで応急処置をしたのち、

11/10(火)

治療。

接骨院の先生のお言葉

「次から次へとありがとうございますwww」

俺もそう思うwwwww

痛みは残るが走れるまでには回復。

11/11(火)

10.7km 45’56 4’16/km
懸垂5×3
ランジ30×3
3.8km jog
ペガサス36

シトーキンが筋肉痛である。今後ちょっと大腿四頭筋をテーマにランニングを考えてみたい。

コメント

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

オススメ品

La-VIE かたお マッサージボール

La-VIE かたお マッサージボール

年に数回、ギックリ首をやっていた。寝違えではない。ギックリ首

首が長めで猫背という残念な身体が原因なのか、起きた状態のときになにかの弾みで首がピキッとなってあとはもう首が動かせなくなる。

初めてなったときはとにかくマッサージだ!と思ってほぐしまくったら余計痛くなった(やめましょう)

今のところ解決策として効果を発揮しているのが、ギックリ首になる前に首のコリを感じてきたとおもったところで「かたお」。姉妹品で「やわこ」という少し柔らかめのものもあるが俺はかたおの硬さが好み。

寝る前に枕の上に置いて首まわりをグリグリやる。これ買ってからギックリ首は卒業できている。

ギックリ首になっちゃったらとりあえず整骨院か病院行きましょう。かたおは予防策。

購入する