ボーナスステージは続く

ボーナスステージは続く

まだまだ上がり続けるVO2Max\(^o^)/

なんだかよくわからないが3週間ほどVO2Maxの判定値が上がり続ける呪い()にかかっている。理想は実力と同等の値で止まってくれることなのだが

だんだん要求レベルが厳しめになってきた

ここ最近のインターバルの状況を見ると5000mで16’40(3’20/km)は今時点で厳しいと思っているので、Garmin先生の予測値が実力を上回りはじめてしまった/(^o^)\

どうにか実力も付いていかせたい気持ちはあるけど、まあ判定値の変化も楽しみつつやっていこう。

1/25(月) 陸橋

3.2km jog
坂×10
(290m坂 r240m + 240m坂 r290m を5往復)
3.5km jog
ペガサス36

  • 家から向かう道の交通量が多いとか
  • 坂の路面がジャリジャリしてるとか
  • 坂の途中で一瞬平坦な場所があるとか
  • 普通に人通りもあるとか

不満は色々あれど、近場に坂はここしかない。理由をつけて坂を疎かにしていたのも出力不足やケガに繋がった面もあるかもしれない。

というわけでちょくちょく坂をやりたい。

基本は前回と同じく、上り坂を疾走にして、下り坂をリカバリー。距離もタイムもよくわからんけど、これから繰り返して自分の基準を作っていく。とりあえず今は筋トレ感覚でやれればOKということにする。

ここの端から端までを5往復。

以下、他の日の練習。

1/23(土)

OFF

1/24(日) 福祉村

15.3km 1:09’20 4’32/km
ペガサス37

コメント

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

オススメ品

Co-Goods スマホカメラ望遠レンズ

Co-Goods スマホカメラ望遠レンズ

百聞は一見にしかずということで、以下、実際に使用して撮影できたもの。なおスマホはiPhone 12 mini。

だいたい20〜30m先の対象をかなりアップで撮影できる。スマホ側に光学ズームが付いていれば更にズームできる。細部の輪郭がどうしてもブレやすかったり虹っぽい色になっちゃうのは安さ(購入時約2,500円)なりで、散歩にちょっと持ち歩いて、普段なら近寄らせてもらえない動物を撮影するのには十分!値段以上の価値を感じることができた。

Amazonでは似たような商品が乱立していて、どれを買えばいいかわからないし失敗したくない…ということでかなり時間をかけてリサーチした。辿り着いたこの商品は、紹介文の日本語がしっかりしていて(これ大きい)、販売元が岡山の会社だったので信じてみることにした。

結果、アタリだったと思う。

(↓2枚目と4枚目が動画)

望遠ゆえに動画だとブレが出やすくなるが、手ブレ補正が付いてるスマホなら解消できるのかもしれない。

一眼レフカメラを買うには値段もアレだし重さやお手軽さがちょっと…という点を見事すぎるぐらいにカバーしてくれたと思う。

対して撮影が難しいのが夜間。

iPhone12 miniだとナイトモードで撮影できるのだけど、ちょっとでも動くとブレた写真になってしまうので、三脚使ってスマホを固定した上で、更に動かない対象(例えば月とか星)の撮影ならいけるのではないかと思う。

記事投稿時点では真冬で夜間の撮影が辛すぎるのでもう少し暖かくなったら試して追記するw

購入する