肉厚フライ

肉厚フライ

夜のオヤツは止めらんねぇな!

1/29(金) 福祉村

3.5km jog
100mナガシ×2
1000m×8 r200m 70″以内
3’20 – 3’27 – 3’23 – 3’24 – 3’23
3’24 – 3’23 – 3’21 – 3’14 Avg. 3’22
アルファフライ
3.5km jog

これな

履いてみた。エアポッドがあるせいでプシュプシュ?音がしてヴェイパーフライよりも更に足音がうるさい気がするww

いわゆる薄底レーシングシューズに比べると若干の重さは感じるものの、強いバネ感のおかげでやはりダメージは少ない。よって疾走区間の後半も落ちにくいし8本目まで余裕を持てた。

1/17 Avg. 3’27 くたびれたVFFK
1/22 Avg. 3’24 タクミ戦5

で、今回Avg. 3’22

気温も低くてかなり風も強かったけどアベレージは一番良くなってしまった。肉厚シューズおそろしいw

更に上がるハードル
そんなに嬉しくない右肩上がりw

ヴェイパーフライはフライニットはそこそこ履いたけどNext%はロクに履いてない(レースはガチャピン金沢ぐらいw)ので正直アルファフライとの違いはまだ良くわかってない。どっちもスゲエ弾むということぐらい。。。

今度はNext%でやってみて、薄底レーシングともミックスしながらやっていこう。

センパチ

1000m×8 は3回こなしてみたけど自分に合った練習になっていると思う。ホントは10本にしたいけど、今のところ8本が絶妙。

これまでは5本やるつもりで3本で打ち上がって終了みたいなパターンがすごく多かったんだけど、8本こなそうと思うとホントに余裕を持たせないとこなせない。攻めることができないんだけど、逆にその攻めないのが良い。

こなせるラインまでちゃんと落として、更に余裕を持って終える。

Twitter界隈でも練習腹八分理論がブームなので俺も流れに乗ってケガ無く続けていこう。

コメント

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

オススメ品

ドクターエア エクサガンハイパー REG-04

ドクターエア エクサガンハイパー REG-04

セルフケアをもっと習慣化したい

というのはとても良くわかっているのだけど、自分自身の筋肉が硬すぎるのもあって、セルフマッサージするのも力を入れなきゃいけなくてとっても大変なのである。で、結果セルフケアは疎かになる。

ロールとかバーとかマッサージプレートとか、セルフケア用具も色々持ってるけど、なかなかどうして使用頻度が落ち気味になってきてしまう。めんどくさいのだ。結局故障してからケアしなきゃー・・・みたいなことを繰り返すのである。

めんどくさくない

で、このエクサガンハイパー。一部で流行りのマッサージガンというやつだけど、サイズが小さいし軽い。どこにでも持っていける。このハンディサイズというところが非常に大きいと思っている。

んで小さいボディの割にはパワーもあって狙った部位をガッツリほぐせる。

めんどくさくない、というのが一番のポイントだ。自分の中ではセルフケアツールの決定版的な評価をしている。

うおおおおおおおお

これならセルフケア習慣化・・・できるかな!できるよな!

購入する