鳩脳

鳩脳

ニトリで買ったお気に入りのグラスで毎日カフェオレ1リットル近く飲んでるんだけど、あるときからヒビが入り始めて握るとミシミシ言うようになってしまった。

もはやいつグラスが崩壊してもおかしくないチキンレースみたいな毎日を過ごしているw

2/19(金) 福祉村

15km 59’20 3’57/km(4’46→3’41) ※2割不整地
懸垂4×3
3.5km jog
ペガサス36

15km

本来なら1000m×8の予定だったけど、前日のナガシでまたもや右ハムの膝裏近くに若干の痛みが出てしまったのでスピード出すのはやめておいた。

3’40程度なら大丈夫そうである。ペガサス履いて無理なく3’40台まで上がってきたので、ベースの部分は少しずつ積み上げはできているのかなと思う。

一方で

鳩脳

そもそもこの右ハムの膝裏近く、2/8にナガシで痛めたのが最初で、その後2/16のナガシで再発したところに、2/17のOFFを挟んで2/18のナガシで再度やらかしたのだ。

この間2日。

2/16でナガシが危険だということは十分にわかっていたはずなのに2/18に痛みが無かったので完全にこのことを忘れていたのである。

そういえばはるやまさんが「鳩脳」ってよく使ってたなあと思っててやっと俺も使うことができた!記憶力ゼロ!鳩脳!🤪

はるやまさんだけじゃなくキイチも使ってたw

というわけで書いても忘れるのだが書かないより少しはマシなので書いておこう。

しばらくナガシ禁止

2/15(月)

15.2km 1:06’42 4’22/km
ペガサス35シールド

雨上がりに淡々と。しかし疲労感あり。

2/16(火)

3.5km jog
120mナガシ×7
懸垂4×3
3.5km jog
ペガサスターボ2

ナガシ10本やろうとして7本目で右ハムの膝裏近くがアッ(鳩脳スタート)

アッ の現場。

2/17(水)

OFF

2/18(木)

15km 1:01’45 4’06/km(4’33→3’46)
100mナガシ×2
懸垂4×3
3.5km jog
ペガサス37

ナガシ3本やろうとして2本目でアッ(鳩脳)

これのあとにアッ(鳩脳)

コメント

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

オススメ品

Co-Goods スマホカメラ望遠レンズ

Co-Goods スマホカメラ望遠レンズ

百聞は一見にしかずということで、以下、実際に使用して撮影できたもの。なおスマホはiPhone 12 mini。

だいたい20〜30m先の対象をかなりアップで撮影できる。スマホ側に光学ズームが付いていれば更にズームできる。細部の輪郭がどうしてもブレやすかったり虹っぽい色になっちゃうのは安さ(購入時約2,500円)なりで、散歩にちょっと持ち歩いて、普段なら近寄らせてもらえない動物を撮影するのには十分!値段以上の価値を感じることができた。

Amazonでは似たような商品が乱立していて、どれを買えばいいかわからないし失敗したくない…ということでかなり時間をかけてリサーチした。辿り着いたこの商品は、紹介文の日本語がしっかりしていて(これ大きい)、販売元が岡山の会社だったので信じてみることにした。

結果、アタリだったと思う。

(↓2枚目と4枚目が動画)

望遠ゆえに動画だとブレが出やすくなるが、手ブレ補正が付いてるスマホなら解消できるのかもしれない。

一眼レフカメラを買うには値段もアレだし重さやお手軽さがちょっと…という点を見事すぎるぐらいにカバーしてくれたと思う。

対して撮影が難しいのが夜間。

iPhone12 miniだとナイトモードで撮影できるのだけど、ちょっとでも動くとブレた写真になってしまうので、三脚使ってスマホを固定した上で、更に動かない対象(例えば月とか星)の撮影ならいけるのではないかと思う。

記事投稿時点では真冬で夜間の撮影が辛すぎるのでもう少し暖かくなったら試して追記するw

購入する