もちもちもふもふ

2/21(日) 綾瀬川
17km 1:14’27 4’22/km
ランジ40×2
ズームフライ3

暖かい、そして追い込む必要も無い日、ということで気が向くままにラクに走った。サイコーだ。
ズームフライ3は接地時の感触がモチモチしていて面白い。重さもそこそこ、防水性能も高くて練習用としてはかなり良いシューズだと思う。
つい最近ドンキホーテが完全にヴェイパーフライのパクリシューズを出したけど、価格帯や重さ的には定価のライバルフライや安売り時のズームフライ3と比較してどうかなーというところ。
ドンキオリジナルブランド
ACTIVEGEARから最高なシューズ誕生かつてない感動を与える超厚底カーボンプレート入りスニーカー
サイズ:22.0cm~28.0cm(1cm刻み)
販売価格:8,789円(税込)特設サイト→https://t.co/v9DRTCRzPn
対象店舗一覧↓https://t.co/s0k9HuecHc
楽天店↓https://t.co/S6MRFw9vnA pic.twitter.com/OFkQ5lQOVV— 驚安の殿堂 ドン・キホーテ (@donki_donki) February 19, 2021
アッパーの素材感やソールの形状も清々しくコピーされていて、せめてメインの色ぐらい変えておけwww とは思うけども。みんなが試したところでレビューを参考にして買うか決めようかな\(^o^)/
話はそれたがモチモチしたズームフライ3でモフモフした芝生を走ったのだ。
綾瀬川沿いは未舗装路もけっこう残っていて明るい時間帯ならいい感じに不整地ランが楽しめる。(不整地の割合は4割ぐらいだけど)







いい気分であった。
2/20(土) 福祉村
11km 56’36 5’06/km
ペガサス37

この日もモフモフしてた。シューズはモチモチじゃなかったけど。
調子上がるといいなー。
itsupinオリジナルランニングTシャツ販売オススメ品
IRONMAN CLUB(鉄人倶楽部) ピラティス ポール IMC-54
対腰痛アイテム
ピラティスポール(ストレッチポール)は、自分にとって腰痛の治療アイテムである。
ダッシュやバウンディングなどの負荷が高めの運動をした翌日なんかに腰痛を発症することが多くて、かつてやっとの思いで獲得した福岡国際マラソンの資格も、この腰痛が始まりで棄権せざるをえなかったときもあった。
今でも腰痛はおきるけど、このポールがあれば大丈夫。

長く同じ姿勢を続けて仙骨まわりが固まると痛みが出るので、可能な限り頻繁にポールに乗る。頻繁に乗る。
乗ったら両膝を曲げて両カカトを合わせるような形にして、その状態でヒザを上下に動かす。これにより仙骨まわりの筋肉(なのか関節なのか)をストレッチしていく。
両ヒザを床に向けて動かしたタイミングで仙骨が前に押し出されるような感覚で繰り返す。
と、いい感じになった。
だいぶ前から持ってるんだけど記事にするのを忘れてて、
- 2021年2月23日:バウンディングする
- 2021年2月24日:朝腰痛発症→朝・昼・夜に3分ずつポール乗る
- 2021年2月25日:痛みほぼ消失
ちょうどこんなことがあったので書いた。
腰痛にはピラティスポール(ストレッチポール)!!
※個人的にはストレッチポールと呼んでるんだけどAmazon上の商品名がピラティスポールなのでやむを得ず併記
※記載の内容は個人の感想ですw
コメント