引き出しを増やす

引き出しを増やす

PCが不調である。2012年に12万円ぐらいかけてBTOで組んだおかげで今でもスペック的に低くはないのだがメモリなのかマザーボードなのかがダメになりかけてるのか頻繁にブルースクリーンが起きる。

今日はブルースクリーンが起きた後にこの画面になってしばらく頑張ってた。なんとか復旧したけど。

ちょっと前に電源+ケースを買い替えて+15,000円。なんとか10年ぐらいもってほしいなーと思ってるんだけど…うーむ🤔🤔🤔

3/12(金) 福祉村

本日のおすすめワークアウト

Garmin先生の提案に乗った。

設定:
10′ @4’25/km
3×8′ @3’40/km r2′ @5’15/km
10′ @4’25/km

結果:
10′ @4’13/km
3’41/km – 3’37/km – 3’33/km
10′ @4’17/km
ズームフライ3

クールダウンが一番つらいやつw
クールダウンが一番つらいやつw

前回の似たような内容(4×7′ @3’45/km)のときは上げすぎてつなぎやクールダウンのペースが守れなかったので疾走を落として確実にこなした。

1本目が結構きつくて3’41/kmかかってしまったけどそれ以降は動いた。

Garminは常に距離でなく時間を基準にしたワークアウトを提案してくる。競技としては定められた距離をいかに速く走るかの勝負なのだけど、トレーニング効果は強度×時間で管理するものだと偉い人が言ってたのでそういうものなのだろう。

今までの自分では思いもしなかったメニューだし、何らかの根拠に基づいて提案してきてるのが面白い。たまにはこうして提案を受けて引き出しを増やしていこう。

3/11(木)

16.2km 1:10’00 4’19/km
60%不整地
ペガサス36

Garmin Sportsでこんな結果画像が出力できるようになった​
Garmin Sportsでこんな結果画像が出力できるようになった

前日の強度が高かったけどそんなに苦もなく走れた。疾走距離が少なめだったからか、それとも回復力が上がっているからか?

コメント

コメントを投稿

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.