お家の周りで過ごすゴールデンウィークは散歩がブームでした。
散歩するにもランニングシューズは最高の装備だと思う。嫁さんはズームフライFKでキメている。
ウキウキで歩きに出たところ大雨に襲われてパン屋で2時間近く休憩
雨の切れ目を狙って急いで帰ったけど
当然洗濯物は全滅/(^o^)\
別日には市場のビヤガーデンでからあげ。在宅勤務になって、走ることは続けてるけど「歩く」機会が本当に減ってしまった。走ることとは違ってペースを気にせず景色や天気を存分に楽しみながら移動するのも楽しい。
以下、ランニング記録。
5/1(土)
9km 5’35/km
215m×10 r215m 70″
35″〜33″
ヴェイパーフライFK
5/2(日)
9km 5’46/km
ペガサス35シールド
4/23の300m×7で左ハム付け根の故障が復活してしまった。様子を見てたけどスピードを上げると痛みが増してるので5/5のレースが終わったらやり方を考える。。。
5/3(月)
9km 5’30/km
100mナガシ×2
ペガサス36
5/4(火)
9km 5’25/km
215m×3 r215m
32”6 – 36″1 – 35″8
ペガサスターボ2
1500mレースペース近くで少し刺激を入れて終了。1本目速すぎた。
オススメ品
俺はケガをしまくる。
整骨院なんかは結構行ってたけど、回数がかさめばそれなりに費用もかかるし、何より予約が面倒だったり予約無しのところでも待ち時間が面倒だったり・・・
セルフケアでできることを増やせないかなー、と思ったところで買ったのがコレ。
「マイクロカレント」という微弱電流で治癒を促進・・・なんだけど微弱電流なので治療してる感がなくて結局低周波に切り替えたりしているw
体質なのかなんなのかわからんけど、整骨院で低周波当てると翌日筋肉痛がかなり来てたりするんだけど、これも同じように筋肉痛になったので効果としても同じだろう(雑な判定)
パッドは消耗品で30回使ったら買い換えろみたいな表示が出るんだけどゼリーもセットで買っておいて、パッドについてるゲルが薄れて電流が弱くなってきたと思ったらゼリー使えばだいぶもつ。買い換えろ表示はパッドに限界が来るまで無視。
痛くないときも使って予防。痛いときも使って治療。
相変わらずケガはしてしまっているので説得力は無いけど、こういうのはきっと積み重ねだ!
コメント