速くなったのは

速くなったのは

お好み焼き屋にはある種のロマンがあるなあと数年ぶりに行って気づいた。おいちい。

7/6(火) 福祉村

3.5km jog
1200m×3 r630m 3’30
3’50 r3’49💀
3’52 r5’42💀
3’54 r4’32💀
3.5km jog
タクミ戦3

前回:6/30

3’49 – 3’47 – 3’49 (630m r3’30)
アルファフライ

前々回:6/23

3’50 – 3’53 – 3’50 (630m r3’30)
ヴェイパーフライN%

いやー、残念な結果が出てしまった。

故障明けだったこともあったし、下駄箱で眠り続けていたヴェイパーフライやアルファフライを使えずに宝の持ち腐れ状態が続いていたので練習でも積極的に使っていくことにしたわけだけど、前回までのタイムは故障する前よりも内容が明らかに良かった。

故障中でもjogを続けたことや、ケトルベルを使った筋力トレーニングの効果がひょっとして出てきたのかも・・・!的な明るい期待を持っていた。

今回は厚底のチカラを借りずに薄底レーシングシューズで自分のチカラでちゃんと走ってみようということでタクミ戦3でやったみたところ、1本目の時点で明らかに余裕が無くて、リカバリーが既に3’30で行けてない。2本目終了時点でとてもjogつなぎができなくて歩く。3本目完走でほぼオールアウト。帰りのjogのツラいことツラいことw

今回は気温が上がって蒸し暑かったのと、雨上がりで若干路面に滑りがあった、とはいえ、とはいえ。

本当に残念だけど前回までのタイムは確実にシューズのおかげだと言わざるを得ない。

「故障明けなのに俺けっこう走れてる」

なんて思い上がりも甚だしいwwwww完全に気のせいだった/(^o^)\

感覚としては同じ出力で走ったときの消費がかなり違う。スピードそのものはタクミ戦でも出るのだけど、消費が激しくて距離が伸びれば伸びるほど後半にかけてタレる。

走っていて感覚がおかしいのだ。前にやったのと同じ出力で走っているはずなのに異様に疲れるのが早い。

・・・というわけで

  • 速くなったのは俺のおかげじゃないw
  • 引き続きシューズの使い分けはしていく
  • その時履いてるシューズの特性を理解して設定タイムを決める

以上をまとめとしまして今後も諦めずに競技は続けていきたいなと思っております/(^o^)\

コメント

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

オススメ品

Co-Goods スマホカメラ望遠レンズ

Co-Goods スマホカメラ望遠レンズ

百聞は一見にしかずということで、以下、実際に使用して撮影できたもの。なおスマホはiPhone 12 mini。

だいたい20〜30m先の対象をかなりアップで撮影できる。スマホ側に光学ズームが付いていれば更にズームできる。細部の輪郭がどうしてもブレやすかったり虹っぽい色になっちゃうのは安さ(購入時約2,500円)なりで、散歩にちょっと持ち歩いて、普段なら近寄らせてもらえない動物を撮影するのには十分!値段以上の価値を感じることができた。

Amazonでは似たような商品が乱立していて、どれを買えばいいかわからないし失敗したくない…ということでかなり時間をかけてリサーチした。辿り着いたこの商品は、紹介文の日本語がしっかりしていて(これ大きい)、販売元が岡山の会社だったので信じてみることにした。

結果、アタリだったと思う。

(↓2枚目と4枚目が動画)

望遠ゆえに動画だとブレが出やすくなるが、手ブレ補正が付いてるスマホなら解消できるのかもしれない。

一眼レフカメラを買うには値段もアレだし重さやお手軽さがちょっと…という点を見事すぎるぐらいにカバーしてくれたと思う。

対して撮影が難しいのが夜間。

iPhone12 miniだとナイトモードで撮影できるのだけど、ちょっとでも動くとブレた写真になってしまうので、三脚使ってスマホを固定した上で、更に動かない対象(例えば月とか星)の撮影ならいけるのではないかと思う。

記事投稿時点では真冬で夜間の撮影が辛すぎるのでもう少し暖かくなったら試して追記するw

購入する