楽しいことが大事

楽しいことが大事

休日は散歩ついでに近くの小学校に侵入して懸垂逆上がりをやるのがルーティーンになってきた。週イチでもやらんよりマシでしょう。チビチビと上半身を強化するのだ。

7/20(火) 福祉村

3.5km jog
1000m + 1000m + 400m r830m
2’56 r5’23
3’02 r6’40
64″2(33″ – 31″)
4km jog
ヴェイパーフライFK

Garminの自動ラップを200mにセットして、だいたいイーブンペースでの疾走を心がけた。

レース以外の練習で1000m3分切ったのはいつぶりなのかわからんぐらい久しぶり。ここ数ヶ月はスピード出してもせいぜい家の近くの直線215mなのでこういう練習自体が久しぶりだ。

1本目はだいたい200m35″台で巡航。2本目も3分切りたかったけどリカバリ中の疲労感からちょっと厳しい予感はしていた。無理せずこなすようにして200mラップを36″台で収めた。それでもかなりキツくてリカバリ歩いたけどw

シメの400mは出しきらないようにした割に33″ – 31″で後半上がってたのでヨシとする。

真夏の練習としてはjogよりこっちの方が楽しいなwwwww

今日、なんだかよくわからないけど気持ちが落ち込んでいて、走るのもどうしようかって感じだった。

走ったら楽しかったし気持ちも晴れた。自分でもチョロいと思うけど、このチョロさは意外と良いこともあるんじゃないかとも思っている。

コメント

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

オススメ品

OOFOS リカバリーシューズ OOriginal

OOFOS リカバリーシューズ OOriginal

リカバリーサンダルOOFOS(ウーフォス)を超絶オススメしております。

シンプルなデザインと、厚いソールと、ぶにゅぶにゅした素材で足がズシッと沈み込むような感触。

これはリカバリーする!・・・かもしれない。(してんのかな)
「リカバリー」の効果が実感できているかというと、そこは正直わからんのだけど、少なくとも長く履いて疲れることは無い。

サンダルにしてはちょっとお高めな価格設定だけど、1日中履いても疲れないサンダルはこれまで履いたこと無かったし、長く使えるなら全然アリかと。あとプレゼントにも最適!

ちなみに我が家では外履き用と内履き用で1人あたり2足ずつ揃えてしまったw

2021.08.28追記

購入したのが2018.06なので約3年間履き倒したところ鼻緒がバッツーン。

鼻緒がバッツーン
鼻緒がバッツーン

大変良いサンダルでした。2代目買おう\(^o^)/

購入する