そのままかもしれない不安

仙台牛サイコーwww
2/7(月) 福祉村
3.5km jog
ドリル
100mナガシ×2
400m×8 r200m 70″
75″0 – 72″6 – 75″1 – 72″7
74″9 – 72″5 – 75″5 – 71″6
6.3km jog
ズームフライ3


風はそんなに感じなかったけど冷気がヤバい🥶🥶🥶
そして偶数本と奇数本の差は一体なんだろう。。書いたように風はそんなに無かったと思ってるんだけど、同じ力感なのにだいぶタイムが違う。
確かに偶数本と奇数本でそれぞれ走る場所は違うんだけど、それは今までもずっとそうだし風を感じてないのにこんなに差があるのが謎。
しかし厳しいタイムである。アベレージ73″〜74″だけど8本が限界。倒れ込むほどではないけど、9本目はやったとしてもタイムは維持できなかったと思う。
この年齢でそんなにカンタンに速くなってたまるか、という話はもちろんあるけどねwww
もうちょい暖かくなったらもうちょい楽しくなるかなー🤔🤔🤔
itsupinオリジナルランニングTシャツ販売オススメ品
ナイキ エア ズーム ペガサス 37
ペガサスシリーズは練習だけじゃない、通勤にもカジュアルにも使える。たぶん、ここ10年で一番多く履いているシューズ。
ペガサス35→36に変わったとき、シューズ自体が軽くなった代わりにソールも薄くなり、ジョグのときにも少し硬さを感じた。
35と36なら間違いなく35派。ペガサスに求めているのは軽さじゃない。軽いシューズならペガサスターボもあるし、速く走りたいならヴェイパーフライ履けばいい。俺がペガサスに求めているのは優しさなのだ。
ペガサス37は35寄りに戻っている。ペガサスに求めているのはこれだ。ジョグ、距離走、軽めのペーランやインターバル、ナガシ、そして通勤w
レース以外のどんな時にも使える万能シューズ。
ソールの厚みや傾斜が増えていることもあってか、感覚的にはズームフライにも近いように思える。プレートなんぞは入ってないはずなのだが、ソール全体が張っているような感触もある。ペガサスは33から履いてるけど37はこれまでで最高の評価をしたい。38も楽しみだなあ。

コメント