ピッタリ

4/30(土) 足立春季陸上
1500m 4’16″61 総合3位
(66″9 – 69″9 – 69″6 – 50″1)
ドラゴンフライ



結果としてはピッタリ感覚どおりだった。3週間ぐらい前あたりだと少しずつ調子が戻ってきてる感はあったものの、それ以降はポイントでしくじったりjogでも疲れが想定以上に溜まってるような感覚があったので、走力としては良くても4’15〜18あたりかなと思っていた。
まあ実際走ってみないとわからないし、感覚はズレてることも多かったし、4’20かかったら少しヘコんじゃうかもなと思っていたので、感覚どおりに走れたことは満足\(^o^)/

風が強めで気温も低め。数日前は夏日になってる日もあったのに、突然3月下旬ごろ〜4月アタマぐらいまで季節が逆戻りした感じ。
スタートから引っ張る高校生が速くてついていくか迷ったけど、風が強かったのと人数が9名しかいなかったので、速いなと思いながらついていったら67″切ってたのでやっぱり速かったw
2周目以降は白目をむきながらひたすら耐えるように走ったのでラストスパートも不発気味だったけど、1周目のブチコミを考えれば妥当かなと。

初戦は必ずと言っていいほど気管支がやられるけど、今回も例外なく痰の絡んだ咳が出るw ご時世的にも歓迎されないやつだがそれだけ追い込んだということである。許してほしい。
疲労もめちゃくちゃあってこれを書いている18:30現在、既に布団の中にいたりする。許してほしい。
*
俺「ただいま〜」
嫁「なんかおじいちゃんみたいな顔になってる!かわいちょう!」
労えよwwwwwwwwwww
itsupinオリジナルランニングTシャツ販売オススメ品
ロジクール トラックボールマウス MX Ergo
通常のマウスだとデスクの端に到達したときにわざわざ本体を持ち上げて移動させるのが煩わしい
というところから始まった俺のトラックボール生活。気づけば10年以上のトラックボールユーザー。使う場所を選ばないトラックボール最高である。
何年も使っているM570の1台がとうとう故障してしまったので後継機を買うか上位モデルを買うか悩んだ結果、毎日使うものだし・・・と上位モデルに手を出してみた。
ボールの感度も回しやすさも問題なく、ストレスフリーで操作できる。MX Ergoのウリの1つである20°の傾斜角度。これも絶妙で腕のねじりが軽減される。
正面から見るとわかるが金属のプレートが付いていてボディ側の磁石でくっつくようになっている。このプレートがいい感じの重量もあって、動かす必要の無いトラックボールをよりどっしりとさせている。
プレートは取り外せるし取り外すと軽くなるので持ち歩きにも便利かな、と思ったけど、取り外した状態だと本体が安定せずグラグラしてしまう。チョイ重だが持ち歩くときはプレートも一緒に。まあそもそもトラックボールは持ち歩くことはあまり考慮されていないものだろう。
乾電池式からバッテリー式に変わっているので、バッテリーの持ち具合が少し心配になるところだが、それは長く使ってみてからまた追記していきたい。
また、このマウス1台でPC複数台にまたがって操作できるらしいのだが、今はPCが1台体制なので増えたときに追記する。


コメント