マシを積み重ねる

マシを積み重ねる

最初は家のすぐそばの用水路の鉄骨に止まってたアオサギ。こいつはそこそこ警戒心があって、こっちが近づくにつれて徐々に後ずさっていって10m切ったぐらいで飛んで逃げちゃった。

・・・んだけど、すぐ近くの電柱の上に止まったので追いかけてお立ち台ショットをゲットした。アオサギは結構同じ目線ぐらいの場所で撮ることが多くて、今回みたいに背景が空オンリーで撮れたのは個人的にポイントが高い。(まあ嫌がらせてすまんw)

11/11(土) 駅伝練習会@福祉村

往路 3.5km jog
アップ 7.2km (福祉村3周jog + 100m×3 + 250m×2)
本練習 福祉村1週(1830m)×3 r4’10~4’50
6’00(3’19/km) – 6’01(3’19/km) – 5’52(3’15/km)
復路 3.5km jog
👟ペガサス39
👟ヴェイパーフライN%

前回のポイント練習が予定よりも悪い結果で終わったので、中2日しか空いてなかったので2日間ほとんど走らずに回復を優先して臨んだ。

本練習の前に走行距離が10kmを超えるということを距離が踏めるとポジティブに捉えるべきか、もっと本練習速く走れるのではと思うべきかw

この2週間ほどあんまり良い感覚で走れていなかったけど、若手ホープのニノ氏に引っ張ってもらってどうにかアベレージで3’20/kmを切って回ってこれた。
1人でやるときは2km、かつリカバリーが450m 3’30とかで回ってて、まあまあ走れてるときでアベレージ3’20/km前後なので今はこんなもんでしょうな。

3本目も絞り出すことはせずにギリギリスパートできる余裕を残して終えたけど、ゴールまでにニノ氏には5~7秒ほど離されてるのでせめて競り合えるところまで持っていきたい。

ちなみ今日からニノ氏よりも更に若い、18歳のホリエ君が合流。800mPB 1’57のミドルランナーだけど少しブランクがあって1000m超えるとちょっとツラそうな感じはあった。ちょうど駅伝まで1ヶ月前で、少々時間は短いけど楽しく続けてほしいな。

「この前よりマシ」を少しずつ積み重ねていつの間にか速くなれますよーに🙏🙏

コメント

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

オススメ品

IRONMAN CLUB ピラティスポール IMC-54

IRONMAN CLUB ピラティスポール IMC-54

対腰痛アイテム

ピラティスポール(ストレッチポール)は、自分にとって腰痛の治療アイテムである。

ダッシュやバウンディングなどの負荷が高めの運動をした翌日なんかに腰痛を発症することが多くて、かつてやっとの思いで獲得した福岡国際マラソンの資格も、この腰痛が始まりで棄権せざるをえなかったときもあった。

今でも腰痛はおきるけど、このポールがあれば大丈夫。

ヒザを上下に動かして仙骨まわりを伸ばす!!
ヒザを上下に動かして仙骨まわりを伸ばす!!

長く同じ姿勢を続けて仙骨まわりが固まると痛みが出るので、可能な限り頻繁にポールに乗る。頻繁に乗る。

乗ったら両膝を曲げて両カカトを合わせるような形にして、その状態でヒザを上下に動かす。これにより仙骨まわりの筋肉(なのか関節なのか)をストレッチしていく。

両ヒザを床に向けて動かしたタイミングで仙骨が前に押し出されるような感覚で繰り返す。

と、いい感じになった。

だいぶ前から持ってるんだけど記事にするのを忘れてて、

  • 2021年2月23日:バウンディングする
  • 2021年2月24日:朝腰痛発症→朝・昼・夜に3分ずつポール乗る
  • 2021年2月25日:痛みほぼ消失

ちょうどこんなことがあったので書いた。

腰痛にはピラティスポール(ストレッチポール)!!

※個人的にはストレッチポールと呼んでるんだけどAmazon上の商品名がピラティスポールなのでやむを得ず併記

※記載の内容は個人の感想ですw

Twitterでフォローしている方が「腰痛」というワードを出した瞬間にこのページのURLをリプするBOTになるぐらいにはオススメしている。

購入する