変化を楽しむ

変化を楽しむ

いい感じでカワウがアクビーム出してた。

3/11(月) 福祉村

3.5km jog
ドリル
100mナガシ×2
400m×10 r200m 80″
72″2 – 69″2 – 70″9 – 71″9 – 71″2
70″9 – 70″6 – 71″1 – 71″1(集団を避けた) – 68″3 Ave.70″7
3.6km jog
👟ペガサス38
👟ヴェイパーフライN%

昔はよくやった練習で、追い込んでナンボ、ラスト1本は出し切って白目で快感ンンンンンンンン

みたいなメニューだったけどここ最近頻度はかなり減ってラスト1本出し切るどころか途中までで出し切っちゃってDNFもザラにあった。10本という本数の多さが心理的にもキツいよね。

アベレージを72″~74″ぐらいにしてようやく完遂できるぐらいで最近良いイメージが無いメニューだけど、ぼちぼち1500mに向けた準備も始めたい。
これまで重点的にやってきた(けどあんまり効果が見られないw)有酸素系の1200m~2000mインターバルに対してもうすこしスピードを上げて慣らしていきたい。

で、今回も無理せず完遂はしたいなということで72″~74″をイメージしてやってみると実際は70”~71”で無理なくこなせていてアベレージ70″7。
最後も出し切らずに68″3で、ヒネり出せば65″~66″あたりはいけたかな、という感覚。

3/24にトラック5000mだけど少しはマシになっているだろうか???

変化を楽しむ、とポジティブ目なタイトルだけど、結局楽しめるのは調子が上がり気味なときなのは間違いない。

楽しめる変化=上り調子

これをうまく何度も味わえるかは自分次第よな。

これも変化

徒歩2分の用水路に数ヶ月にわたって毎日のようにいた若いアオサギ「ブシャール」がここ1ヶ月ほどで姿を見せなくなってしまった。

ちょっと寂しいけど去年は見られなかったカワウ軍団の進出とか、忘れた頃にちょっと足を伸ばすと別のアオサギがいたり、カラスが遊んでたり、これはこれでまた楽しい。

いつかまた会えることを期待しながらのんびり撮っていこう。

ティラミス復活

ブロンコビリーでティラミスが復活

ブロンコビリーのステーキ

卵の高騰とかで提供中止されていたブロンコビリーのティラミスがこの度提供再開の報。(ビジュアルが映えないので写真撮ってないw)

というかたまたま行ったら再開してたw

肉もサラダバーもうまいけど半分ぐらいティラミス目当てで行ってると言っても過言ではない。たまたまこの日は朝も昼も食わずに走ってからのブロンコビリーだったのでそれこそ3食分食ったよね。最高(^ρ^)

オススメ!

コメント

コメントを投稿

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.