お前にはまだ早い!
じゃなくてさ(゜Д゜)
人が作ったもの限定、だと思いますが
何故そのように作られているのか
必ずその理由はあるはずで
逆にものを作る時には
目的に基づいた理由により作られるべきである、と。
書いてみると超アタリマエのことなんですけど
超アタリマエのことすらできてないのに
それを仕事にしてる人もいます。
_| ̄|○←
もともと理系なんだからロジカルな思考のはずなんですが
明確な答えが無い、という点では
デザインは数学よりも国語に近い気がします。
ううううううむ。(´Д`)
さて、
スピード練習。
アップ1km jog
2km jog
100m流し×3
250m×6(100jogつなぎ)
ダウン1km jog
酸欠酸欠。
頑張ろう。(゜∀゜)
全てのものには理由がある
2007.07.19(木)
オススメ品
ロジクール トラックボールマウス m570
仕事も含めてPC使ってる時間が長い中で気になったのが
- マウスを移動できる範囲が狭い
- かといってマウススピードを速くすると細かい作業がやりづらい
そんな中で出会ったのがこのトラックボールマウス。
これは本体そのものを動かすのではなく親指で青いボールをコロコロ回してカーソルを操る。つまり、本体を置く場所さえあれば自在にカーソルを操れる。
気づいたら使い始めて10年経ってた。
俺は家でも会社でもコレ。その間布教活動もしてきたけど3人ぐらいしか入信してくれなかったw
ちなみに今は上位モデルも出てるので今のやつがダメになったら試す!
2021.08.23 追記
M570は古くて値段が上がってしまっているので広告リンク先を後継モデルのM575に変更。
コメント2件
>はふう兄貴
ですよね、ですよね。
国語ですよね。
県立高校の受験あたりまでは国語の成績良かったんですけどねw。
「分析」と「出力」の2つにつきると思います。
ムアー(´Д`)
おれもそれたまに思うw
デザインは数学よりも国語に近い気がします。て。
うまく言えないけど。なんとなく作った、ってところにも何かの理由があったはずなのにその説明ができなかったりする時があるw表現力の問題もあるかもしれれないけど・・・。
今度おれ、なんかひらめいた時は、行動する前にそのひらめきを分析してみる♪