妹が電車内で寝過ごして終点折り返した
という記事を書いて
「携帯のアラームをセットしておけ」
というコメントを書き込んだ―――
翌朝に2駅先で目を覚ました兄です。
「のぎざかー、のぎざかー」
(゚∀゚;≡;゚∀゚)
仕事終わんないから朝早く出たのに
全く意味無いw。 _| ̄|○
さて
中途半端な時間に帰るよりも
かえって遅い方が練習のやる気が出るのは何故でしょうかね?(゜Д゜)
最近、長い距離走ってます。
というか
距離自体は変わらないんですけど
ビルドアップじゃなくて
最初っから飛ばす。
前回、前々回のレースで感じたのは
ラスト200mのスパートどころか600mまでカラダがもたないってこと。
スパートできるぐらいにスピード落として600m地点に着いたころには
先頭はもうゴール手前なわけですw。
とってもアタリマエのことなんですが
800に必要なのは
95%の動きを継続させる力。
更にラストは100%(気持ちは120%)の動きを引き出す力。
今の俺は
80%の動きを継続して
ラストで出せるのはせいぜい85%。
「土台が足りない」
そんなわけで
いつも走ってるロード約8.8kmを
最初っから飛ばしてタイム計る。
前回、前々回とも33’20ぐらい。
とすると、10km走ったら…
37’20???
ちょwww遅いwwww
今年の2月とかに36’09で走ったっつうのwww。
jognoteで測った距離がいいかげんであることを願いますw。
まあでも自分コース、ということで記録を溜めて
どんどん更新していきたい次第。
11月にはEKIDENもあるし。
3km区間だったら、目指せ8分台!
言いすぎ?w
イヤ目標は大きいほうが!!(゜∀゜)
明日は、
お世話になったHさんの送別会です。
新しく就任された役員の歓迎会や懇親会も兼ねてるんですが
何故か幹事、俺。
うーむ。
こういうのニガテ。
明日はスーツ着ていくか。
ろんぐでぃすたんす
2007.10.19(金)
コメント3件
\(^o^)人(^o^)/
\(^o^)人(^o^)/
本来の意味では全く使われなくなっている件w。
コメントを投稿
オススメ品
ランマーカー チャージ(充電式)
平日、走るのは常に夜。なぜならば朝起きることができないからだ。
しかし夜走っていると、昼間よりも余計に車やチャリンコとぶつかりそうになる確率が高い。いったんヘッドライトを買って胸に装着してみたりしたけど、煩わしかったり、スピード練習やるときなんかはつけなかったり。
で、いつしか結局つけなくなってまた危ない目に遭うということを繰り返していたわけだが、今はこのランマーカーを使っている。
東京の都心とかだとほとんどいらないかもしれないけど、埼玉県の住宅街だと夜はそれなりに暗いので自己主張は絶対に必要。こちらから見えるかどうかということよりも、当たったら死んでしまう可能性のある車側にこちらの存在を認識してもらうほうが重要である。(というか車はライト点いてれば見える)
何よりめんどくさくない。軽い。でもって充電式なので電池交換も必要ない。明るさも問題ない。
あと細かいけど、マジックテープ式じゃなくて巻き付き式(これ正式名称なんていうんだろう・・・?パッチンバンドでいいのか?)なのも良い。マジックテープ式だとウェアを傷つける恐れがあるので。
- 車や自転車側に気づいてもらうという目的を達成できる
- 簡単に装着できてめんどくさくない
- ウェアを傷つける恐れがない
これがすべてだ!

肌が弱くて直接腕に巻いて汗をかくと腕が荒れてしまうので、冬は手袋の上、それ以外の季節はリストバンドをしてから腕に巻いて使っている。
点滅モードにすれば主張が強めな上にバッテリーも節約できるので点滅モードがオススメ!
あと、カラーリングも色々あるんだけどオススメは黄色。実は青も持ってるんだけど明るさが明らかに違うので相手からの見え方も全然違う。黄色が一番目立つので黄色にすべし。
\(^o^)人(^o^)/