別れと始まり

Hさんがご退職されました。
俺の社会人生活はHさん無しには語れません。
それだけお世話になりました。
別れは悲しいけれど
俺にとって「親離れ」でもあるのかな、と思いました。
しっかりしなきゃ。
…というわけで幹事を任された送別会でしたが
注がれて飲んで酔っ払って
「ダンドリ」ってナンデスカー?(゜Д゜)
って感じで要するにグダグダ。
相変わらずでホントすいませんw。
1次会でお偉いさん方は帰り
2次会突入。
1次会より全然楽しいわけです。
なんだかね、ベンチャーというか、ウチの会社の雰囲気って
そもそも「2次会」みたいな感じだったのに
いつの間にやら色々変わってしまいました。
その場にいる人全員が感じていたことで
今の会社はココがダメ、アレがダメ、と不満が次々と噴出。
せめて出来るところだけでも変えたい、変えなきゃと思うけれど
皆が魅力を感じていたからこそ入社した会社の姿は、どこかへ行ってしまった。
それが本当に残念でなりません。
午前3:00ぐらいでHさんも帰り
しかしここでタクシーを使ったら負けだ!
という微妙な意地を張って
O氏と始発を待つことに。
六本木で飲んでたんですが
なんか外にいる人の数が尋常じゃないんですけどw。
おまえら帰れよww。
「飲み屋のおネーちゃん用」に、お花屋さんとか、化粧品とか、
店舗がフツーに営業してるんですよね。午前3:00に。
TSUTAYAも3:00にゃ閉まるっつーのw。
若干カルチャーショックを受けたところで
O氏行きつけの店で再度語り。
注文をO氏に任せっきりにしていたら
タクシー代と同じぐらいかかったというオチ付きでw
日の出と共に帰宅。
ここで終わりと思いきや、続きがありまして。
シャワー浴びて、
GAZELLEの練習会行きました。
手賀沼エコマラソン(ハーフ)の試走ということで
手賀沼1週…
すると多分倒れると思ったので半周にしておきましたw。
もうね、走ってるときもアクビが止まらないわけですよ。
意外と走れたんですが、まあ「徹夜明けで走る」は
誰にとってもメリットが無さそうなので、今後は回避の方向でw。
んで
練習後にメシ食って
朦朧としつつ解散。
そこで帰って寝りゃいいのに
北千住フラついて買い物して
挙句チャロンで今更最大連勝数更新とかもう意味がわからないw。
…っていうのが昨日の話。
今日はRJKの練習会行って1000m×5。
2’54 2’52 2’50 2’54 2’49
1週500mの走路でやったんですが
厳密には490mぐらい。
2週すると980mですが、1000mとのタイム差は2~3秒で
更に走路が曲がりくねってたりアップダウンがあったりなので
平坦な1000mとどっこいかな、と。
そう考えると5本とも2’55切れたのは大きい。
11月の試合、頑張りますよ。
今日はこれから銭湯行っちゃうぞー(゜∀゜)

コメント3件

  • 姉様
    2007/10/21(日) 21:38

    そんでおまえいつ来るの?
    11/3とかどうよ。

  • 姉様
    2007/10/21(日) 21:44

    そんでおまえいつ来るの?
    11/3とかどうよ。

  • 2007/10/22(月) 07:03

    ホストから日時指定キターw。
    多分行けるっぽいです。
    9日から泊まりもアリ?(゜∀゜)

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

オススメ品

ロジクール トラックボールマウス MX Ergo

ロジクール トラックボールマウス MX Ergo

通常のマウスだとデスクの端に到達したときにわざわざ本体を持ち上げて移動させるのが煩わしい

というところから始まった俺のトラックボール生活。気づけば10年以上のトラックボールユーザー。使う場所を選ばないトラックボール最高である。

何年も使っているM570の1台がとうとう故障してしまったので後継機を買うか上位モデルを買うか悩んだ結果、毎日使うものだし・・・と上位モデルに手を出してみた。

ボールの感度も回しやすさも問題なく、ストレスフリーで操作できる。MX Ergoのウリの1つである20°の傾斜角度。これも絶妙で腕のねじりが軽減される。

正面から見るとわかるが金属のプレートが付いていてボディ側の磁石でくっつくようになっている。このプレートがいい感じの重量もあって、動かす必要の無いトラックボールをよりどっしりとさせている。

プレートは取り外せるし取り外すと軽くなるので持ち歩きにも便利かな、と思ったけど、取り外した状態だと本体が安定せずグラグラしてしまう。チョイ重だが持ち歩くときはプレートも一緒に。まあそもそもトラックボールは持ち歩くことはあまり考慮されていないものだろう。

乾電池式からバッテリー式に変わっているので、バッテリーの持ち具合が少し心配になるところだが、それは長く使ってみてからまた追記していきたい。

また、このマウス1台でPC複数台にまたがって操作できるらしいのだが、今はPCが1台体制なので増えたときに追記する。

20°の絶妙な角度
20°の絶妙な角度
手を置くとこんな感じ
手を置くとこんな感じ
購入する