ポイントレンシュウ

陸上競技暦16年目、
白状します。
オトモダチとメールしてて
「ポイントレンシュウしたい」
っていう文章が出てきて
(゜Д゜)?
「ポイントレンシュウ」ってなんだろう?
なんとなくよく聞く単語ではあるものの
実は意味を知らないワタシ。
教えてgoogle先生!
ということで調べた後、
「ポイントレンシュウ良いと思うよ!俺もこれからポイントレンシュウ行ってくるよ!(´ー`)」
‘`,、(´∀`) ‘`,、←16年目
だってさ、
小中学生ん時は先生そんな単語使わなかったしさ、
高校は陸上専門の先生なんかいなかったしさ、
大学はいつもほぼ1人でやってたしさ、
_| ̄|○
1つ勉強したところで練習。
足立SC往路4.4km 19’00ぐらい
ドリル
バウンディング70m×3
500m×3 (間1分 76″2 80’6 86’9)
100m流し×3
足立SC復路4.4km 22’00ぐらい
一応ポイント練習、なのかな。
今回の500mは0mのラインから500mのラインまで、「キッチリ」500m。
インチキ無しです。
んで乳酸溜めまくって見事にぶっつぶれました。
3本目に上げる余裕は全く無く、
むしろ1000mインターバルの入りよりも遅いぐらい。
帰りのjogがツラくてしょうがなかったです。(´Д`)
今はまだ、しょうがない。
冬の間鍛えてきたのは、心肺系の能力であって、ケガしない体であって。(ケガしたけどさw)
耐乳酸の練習は全くと言っていいほどやってないわけです。
そう考えれば先週の結果は頷ける。
3月からやっときゃ良かったぜ(´Д`)

オススメ品

オムロン コードレス 低周波治療器 HV-F602T

オムロン コードレス 低周波治療器 HV-F602T

俺はケガをしまくる。

整骨院なんかは結構行ってたけど、回数がかさめばそれなりに費用もかかるし、何より予約が面倒だったり予約無しのところでも待ち時間が面倒だったり・・・

セルフケアでできることを増やせないかなー、と思ったところで買ったのがコレ。

「マイクロカレント」という微弱電流で治癒を促進・・・なんだけど微弱電流なので治療してる感がなくて結局低周波に切り替えたりしているw

体質なのかなんなのかわからんけど、整骨院で低周波当てると翌日筋肉痛がかなり来てたりするんだけど、これも同じように筋肉痛になったので効果としても同じだろう(雑な判定)

パッドは消耗品で30回使ったら買い換えろみたいな表示が出るんだけどゼリーもセットで買っておいて、パッドについてるゲルが薄れて電流が弱くなってきたと思ったらゼリー使えばだいぶもつ。買い換えろ表示はパッドに限界が来るまで無視

痛くないときも使って予防。痛いときも使って治療。

相変わらずケガはしてしまっているので説得力は無いけど、こういうのはきっと積み重ねだ!

購入する

コメント2件

  • だいこん
    2008/04/10(木) 18:13

    自分も大学入って知った単語ですw
    ちなみに乳酸もですww

  • 2008/04/10(木) 23:57

    やっぱK高校は文化系w。

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください