横浜駅伝に行ってきました。
チームはRJKと大江戸飛脚会の連合軍で
命名:「串のこたに選抜RC」
(※店側未許可w)
横浜駅伝と聞いて
港とか沿岸部を走るのかなー、とか思ってたんですが
着いてみれば鶴見川河川敷。
これは
鶴見川駅伝と言わないか?w
で、体調ですが
二度目。
走ったら治った。(´∀`)
それに至る要因として、以下のものが該当するかと。
・パブロン
・フリーダム
・アスタビータスポルト
・ユンケル
・ブドウ糖
カゼ薬と栄養剤とその他もろもろ。
ドーピング検査があったらすごい勢いで陽性反応出そうですw。
朝はダルくてどうなることかと思ったんですが
アップして
ランスカ&カツラ姿のS氏(♂)を見たらだんだん元気になってきました。
んでいざ走ってみると
ビクビクしながらも、走れました。
同じぐらいの力の人がずっと並走してたこともあって走りやすかったです。
チーム結果は男女混合チーム3位。
個人結果は手元の時計で
5km 16’23
タスキを貰う前にタイムはスタートさせて、タスキを渡した後で止めたので
公式はもうちょっと速いかと。(未発表)
16’20は切れてるといいなあ。(´ー`)
ってなわけで体がこの状態にしては、まあまあでしたかね。
写真はまとまり次第後日掲載。
あとは5/3、5/5に向けて集中して調整。
@よこはまえきでん’08
コメント4件
お疲れでありました!
鶴見川駅伝は毎年暑さとの戦いで、3kmならまだしもロング区間は大変ですね(´Д`)
自分としても調子が上がりきってなかった割りには、何か走れた…という感じでした。
鶴見川マンセー\(^o^)/鶴見川駅伝お疲れ様でした。
なんでチーム名が串の小谷だったの?
RJKとも大江戸飛脚会とも関係ないじゃん(笑)
そういえば再来週のEKIDENカーニバルはまた別のチームで出るんだっけ?>センセ
おつかれさまでした!
俺こそ、体調管理もできずにお恥ずかしい限り。。
あ、夫婦で責任を押し付けあってるのがウケましたw。
>やま㌧
おつかれさまでしたー!
大会名を変えるべきだと思うんですが、そこは広告戦略なんでしょうかね!w
楽しかったー!
>カタヒセムパイ
おつかれっしたーー!!
チーム名ですか?
メンバーのうち4名の行きつけ居酒屋だから、
なのかなあ。
関係無くはないんですよw。
EKIDENカーニバルはGAZELLEで出ます!
ユニフォームはRJKですけど!(´∀`)
コメントを投稿
オススメ品
ランマーカー チャージ(充電式)
平日、走るのは常に夜。なぜならば朝起きることができないからだ。
しかし夜走っていると、昼間よりも余計に車やチャリンコとぶつかりそうになる確率が高い。いったんヘッドライトを買って胸に装着してみたりしたけど、煩わしかったり、スピード練習やるときなんかはつけなかったり。
で、いつしか結局つけなくなってまた危ない目に遭うということを繰り返していたわけだが、今はこのランマーカーを使っている。
東京の都心とかだとほとんどいらないかもしれないけど、埼玉県の住宅街だと夜はそれなりに暗いので自己主張は絶対に必要。こちらから見えるかどうかということよりも、当たったら死んでしまう可能性のある車側にこちらの存在を認識してもらうほうが重要である。(というか車はライト点いてれば見える)
何よりめんどくさくない。軽い。でもって充電式なので電池交換も必要ない。明るさも問題ない。
あと細かいけど、マジックテープ式じゃなくて巻き付き式(これ正式名称なんていうんだろう・・・?パッチンバンドでいいのか?)なのも良い。マジックテープ式だとウェアを傷つける恐れがあるので。
- 車や自転車側に気づいてもらうという目的を達成できる
- 簡単に装着できてめんどくさくない
- ウェアを傷つける恐れがない
これがすべてだ!

肌が弱くて直接腕に巻いて汗をかくと腕が荒れてしまうので、冬は手袋の上、それ以外の季節はリストバンドをしてから腕に巻いて使っている。
点滅モードにすれば主張が強めな上にバッテリーも節約できるので点滅モードがオススメ!
あと、カラーリングも色々あるんだけどオススメは黄色。実は青も持ってるんだけど明るさが明らかに違うので相手からの見え方も全然違う。黄色が一番目立つので黄色にすべし。
昨日は、お疲れ様でした。
体調の割りに、まずまずだったのでは。
不甲斐ないアンカーでごめんなさい。
というか、違いすぎて悔しくなかったけどさ(笑)。