1日3連投。
あ、でも日付変わってたw。
今後のレース予定など。
5/31 日体大記録会800m@GAZELLE
6/1 日体大記録会5000m@GAZELLE
6/8 横田駅伝2区5km@RUN JO KAI
6/15 湘南陸上競技大会100m,1500m,スウェーデンリレー200m@WindRun
6/22 富里スイカロードレース5km@GAZELLE
4週連続で試合です。
学生時代にもこんな状況ありませんでした。
何かが間違っているシャカイジン4年目w。
まあ調整するのはあくまで日体大記録会と、湘南陸上です。
日体大の800mは2分切り、5000mは16分切り必達。
湘南の100mは12秒切り、1500mは4’10切り必達。
しかしながら横田駅伝では男女混合の部で優勝目標。
富里スイカロードでは、20位以内でのスイカゲットが必達となっているため、
気は抜けません。
全部本気でいきます。
弊社のように業績目標の下方修正はいたしませんw。
あと1週間で怒涛の月が始まります。
雨止んでくれないかなあ。。。
早く速く走りたい。
レース予定など。
2008.05.25(日)
オススメ品
ロジクール トラックボールマウス MX Ergo
通常のマウスだとデスクの端に到達したときにわざわざ本体を持ち上げて移動させるのが煩わしい
というところから始まった俺のトラックボール生活。気づけば10年以上のトラックボールユーザー。使う場所を選ばないトラックボール最高である。
何年も使っているM570の1台がとうとう故障してしまったので後継機を買うか上位モデルを買うか悩んだ結果、毎日使うものだし・・・と上位モデルに手を出してみた。
ボールの感度も回しやすさも問題なく、ストレスフリーで操作できる。MX Ergoのウリの1つである20°の傾斜角度。これも絶妙で腕のねじりが軽減される。
正面から見るとわかるが金属のプレートが付いていてボディ側の磁石でくっつくようになっている。このプレートがいい感じの重量もあって、動かす必要の無いトラックボールをよりどっしりとさせている。
プレートは取り外せるし取り外すと軽くなるので持ち歩きにも便利かな、と思ったけど、取り外した状態だと本体が安定せずグラグラしてしまう。チョイ重だが持ち歩くときはプレートも一緒に。まあそもそもトラックボールは持ち歩くことはあまり考慮されていないものだろう。
乾電池式からバッテリー式に変わっているので、バッテリーの持ち具合が少し心配になるところだが、それは長く使ってみてからまた追記していきたい。
また、このマウス1台でPC複数台にまたがって操作できるらしいのだが、今はPCが1台体制なので増えたときに追記する。


コメント2件
上には上がいるとw。
まあ、この状況も楽しんでいきましょう。
だってシャカイジン。
だってネタ。
更新激しいな。
俺の今年の日記の更新回数より多いよ(笑)
俺も間違った社会人5年目だよ。
今日から湘南まで4週5回連続のレース。調整できない。。。
複数の団体で走るとこんな状況になるんだね。