ガマンとゴホウビ

練馬の総合運動場でyuuセンパイと練習。

朝9:30集合。
さむい。
まじさむい。
練馬駅着いた時地面凍ってた。(´Д`)

太陽は出てたけど暖かくならないまま練習開始。

20分jog
3000m(r7′)+2000m(r5′)+1000m
 →9’43 6’21 3’02
ダウンjog

あー、ひでえタイム。
土のトラックがこんなに走りづらいとは。。。orz
あとは風が強かったのと、気温が上がらないのと。
コンディションは昨日の方が格段に良かったです。

3000mとか昨日の5000mの通過とほとんど変わらないしw。

いかんいかんと思いつつ、

辛くなってきたときに
「俺やっぱダメだ。。。」
と考えてしまうクセが付いてしまっています。
先週のインターバルでよっぽど心が折られたっぽいですw。

そんなわけで全然走れてる感が無いんですけど、
今日の練習は絶対意味があった。

センパイありがとうございました。

練習後、

しゃぶしゃぶ食べ放題@yuuセンパイおごり。

センパイ神です。

あざっした。m(_ _)m

そういえば昨日はセンセにもおごってもらってた。

あざっした。m(_ _)m

俺のまわりには美味しいものを食べさせてくれる人がたくさんいますw。

コメント2件

  • yuu
    2011/01/24(月) 11:34

    心が折れているときは食うべし!!
    走って、走って、食うべし!!
    そしていつの間にか元に戻っているさ(^_^)v
    昨日はお礼にしては安かったので、
    またおごりましょう。

  • 2011/01/26(水) 02:09

    >yuuセンパイ
    俺は遠慮しないことで有名ですw

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

オススメ品

ロジクール トラックボールマウス MX Ergo

ロジクール トラックボールマウス MX Ergo

通常のマウスだとデスクの端に到達したときにわざわざ本体を持ち上げて移動させるのが煩わしい

というところから始まった俺のトラックボール生活。気づけば10年以上のトラックボールユーザー。使う場所を選ばないトラックボール最高である。

何年も使っているM570の1台がとうとう故障してしまったので後継機を買うか上位モデルを買うか悩んだ結果、毎日使うものだし・・・と上位モデルに手を出してみた。

ボールの感度も回しやすさも問題なく、ストレスフリーで操作できる。MX Ergoのウリの1つである20°の傾斜角度。これも絶妙で腕のねじりが軽減される。

正面から見るとわかるが金属のプレートが付いていてボディ側の磁石でくっつくようになっている。このプレートがいい感じの重量もあって、動かす必要の無いトラックボールをよりどっしりとさせている。

プレートは取り外せるし取り外すと軽くなるので持ち歩きにも便利かな、と思ったけど、取り外した状態だと本体が安定せずグラグラしてしまう。チョイ重だが持ち歩くときはプレートも一緒に。まあそもそもトラックボールは持ち歩くことはあまり考慮されていないものだろう。

乾電池式からバッテリー式に変わっているので、バッテリーの持ち具合が少し心配になるところだが、それは長く使ってみてからまた追記していきたい。

また、このマウス1台でPC複数台にまたがって操作できるらしいのだが、今はPCが1台体制なので増えたときに追記する。

20°の絶妙な角度
20°の絶妙な角度
手を置くとこんな感じ
手を置くとこんな感じ
購入する