驚愕

汐入公園ですが、

550mだと思ってたのに

535mしかありませんでした。orz

tomoさんがコロコロで測ったのと、
俺もgoogleマップで測ったのが大体一致。

タイムに直すと2秒ぐらい差が出るかな。
10週すると5500mだと思ってた距離も5350mだったわけです。
150mはけっこう違う。
一昨日の5350mが18分ちょうど。
5000mの通過は・・・17分ぐらいかな。

いままでやってた練習も全部、
区切りの良い距離に換算したタイムはもっと遅い!(´Д`)

・・・まあそんなことを考えてもキリが無いですね。
中途半端な距離ですし、
そもそもコース内で高低差が数m
(誰かのjognoteには10mって書いてあったけどホントかなあ)
あるようなところなので、
平地のトラックとは比較ができません。
コース内での記録を基準に考えるしかなーい。

センセが面白そうなメニューをやってたので近々俺もやってみます。

ちなみに今日は足立SCでした。

足立SC往路4.4km 17’00
ランジ70+80+90
100m流し×3
懸垂5+7+7
足立SC復路4.4km 17’30

金曜日は多分走れないから明日がんばろう。

コメント4件

  • hayashi
    2011/04/21(木) 08:02

    スタートは、汐入公園に入ったら、右手から回るとすぐ下るでしょ。下りきって、上がり始めてすぐ位にあるグレーの仕切りからね。左の芝を見ると、そばに四角いラバーの中心にポール(?)が立ってるとこね。
    250m地点は、左にカーブして上りきって、くだりに入ってまもなく。コースの左端に、短く白いマークがしてあります。
    535m、スタート付近で60秒ジョグ、250m(かなり速めに)、スタート地点までは、ゆーっくりジョグとの指示でした。
    ちなみに面白い練習ではなかった。2本目くらいで終わりかけました・・・w

  • hayashi
    2011/04/21(木) 08:03

    つまんないじゃなくです。力になる感じ。

  • かあちゃん
    2011/04/21(木) 08:41

    ランジ70+80+90って?その場でやるの?進むの??
    で「+」って?休み休みやんの??
    …ってかランジ70回って…きつくない??

  • 2011/04/21(木) 15:13

    >センセ
    今日やってみようかと!
    >お母様
    進みます。
    進んだ分だけ歩いて戻って次のセット開始。
    どうだろ、やり方にもよるのかな・・・
    ツラいはツラいですが、できますぜ(゜∀゜)

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

オススメ品

Co-Goods スマホカメラ望遠レンズ

Co-Goods スマホカメラ望遠レンズ

百聞は一見にしかずということで、以下、実際に使用して撮影できたもの。なおスマホはiPhone 12 mini。

だいたい20〜30m先の対象をかなりアップで撮影できる。スマホ側に光学ズームが付いていれば更にズームできる。細部の輪郭がどうしてもブレやすかったり虹っぽい色になっちゃうのは安さ(購入時約2,500円)なりで、散歩にちょっと持ち歩いて、普段なら近寄らせてもらえない動物を撮影するのには十分!値段以上の価値を感じることができた。

Amazonでは似たような商品が乱立していて、どれを買えばいいかわからないし失敗したくない…ということでかなり時間をかけてリサーチした。辿り着いたこの商品は、紹介文の日本語がしっかりしていて(これ大きい)、販売元が岡山の会社だったので信じてみることにした。

結果、アタリだったと思う。

(↓2枚目と4枚目が動画)

望遠ゆえに動画だとブレが出やすくなるが、手ブレ補正が付いてるスマホなら解消できるのかもしれない。

一眼レフカメラを買うには値段もアレだし重さやお手軽さがちょっと…という点を見事すぎるぐらいにカバーしてくれたと思う。

対して撮影が難しいのが夜間。

iPhone12 miniだとナイトモードで撮影できるのだけど、ちょっとでも動くとブレた写真になってしまうので、三脚使ってスマホを固定した上で、更に動かない対象(例えば月とか星)の撮影ならいけるのではないかと思う。

記事投稿時点では真冬で夜間の撮影が辛すぎるのでもう少し暖かくなったら試して追記するw

購入する