センとタニタ

センとタニタ

これは後半のネタ。

3/28(月) 福祉村

3.5km jog
ドリル
100mナガシ×2
1000m×5 r200m 90″
3’11 – 3’21 – 3’18 – 3’17 – 3’14
タクミ戦3
4.5km jog

1000m×5
1000m×5
合計14kmぐらい
合計14kmぐらい

1本目はリラックスして走ったつもりが速すぎて、このまま続けると3本で終わると思ったので2本目で調整。3本目以降3’15あたりを目指して走ったけどイマイチ足りなかった。400m以降がフル向かい風だったし、ちゃんと5本できたからヨシとしようか。

タクミ戦3のホールド感は割と好きで、ピタッと履ける感じが「これからスピード上げて走るぞ」的な意識にさせてくれる。厚底かつプレート入りのシューズが増えてきてるし、タクミ戦も8からは厚めでプレート付き。いわゆる薄底シューズはぼちぼち手に入らなくなってしまうかもしれない。いやでもアシックスのソーティとかは残るか。

久しぶりにダウンjogでふくらはぎがピクピクと攣りかけたりしてたのがすごく懐かしい気持ちになった。でも全然走れないときみたいに固まって動かない感じでもない。少しずつ状態は良くなってるかなあ。

そういえば福祉村に新しく看板が作られてたけど公式発表で1周1.83km表記ということが判明。一方でずっと前からある石には1,850mとあるままなのでいつか頑張って直してほしいなw

3/27(日) バーチャロン タニタカップ2022

15.2km
15.2km

朝8:00スタートで15kmをキメたあと、ゲームの大会に出た。

2対2のチームで戦うバーチャロンフォース。20年前の大学1年のころにゲーセンでリリースされてから社会人N年目までプレイし続けたのち、生活環境の変化で実質引退状態にあったけど去年の6月にPS4が我が家に来たことによって復帰してしまった。

株式会社タニタの社長もバーチャロンシリーズが大好きらしく、好きが高じて大会が開催されてしまうことになった。今回で2回目のタニタカップ2022、通称タニタ杯。

20年前のゲームなのに公式大会が開かれること自体すごいけど、縁があって固定相方が決まって自分自身も公式大会に出場する運びとなった。俺は元千葉県勢で、相方は元静岡県勢。ゲーセン時代はこういう組み合わせはあり得なかったけどオンラインになって更に面白くなってしまったw

冒頭のコレ。左側は大会の配信動画チャンネル。
冒頭のコレ。左側は大会の配信動画チャンネル。

結果は残念ながら1回戦負けだったけど、そこに至るまでに相方といろいろ相談しながら対戦会を重ねたのがめちゃくちゃ楽しくて、やはりこのゲームは俺の心を掴んで離さないw

大会試合動画

トーナメント表 Aグループの「4」のところ。

動画に声は入ってないけど、相方とボイスチャットで喋りながらプレイしてます。「そっちいった!」とか「ごめん!」とか、騒がしいw

2本先取制で1本取ったんだけど、そのあと2本取られて敗退。くやしいのう。

ランニングもゲームも、楽しんでおりますというお話。

コメント

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

オススメ品

ロジクール トラックボールマウス m570

ロジクール トラックボールマウス m570

仕事も含めてPC使ってる時間が長い中で気になったのが

  • マウスを移動できる範囲が狭い
  • かといってマウススピードを速くすると細かい作業がやりづらい

そんな中で出会ったのがこのトラックボールマウス。

これは本体そのものを動かすのではなく親指で青いボールをコロコロ回してカーソルを操る。つまり、本体を置く場所さえあれば自在にカーソルを操れる。

気づいたら使い始めて10年経ってた

俺は家でも会社でもコレ。その間布教活動もしてきたけど3人ぐらいしか入信してくれなかったw

ちなみに今は上位モデルも出てるので今のやつがダメになったら試す!

2021.08.23 追記

M570は古くて値段が上がってしまっているので広告リンク先を後継モデルのM575に変更。

あと上位モデル買った\(^o^)/

購入する