ニンゲンらしく

ニンゲンらしく

久々に会ったけどなんかニンゲンらしく見える表情をするオッドアイねこ。

北端旅行の記事書いてたらだいぶ時間がかかって普段の記事の更新がおろそかになった/(^o^)\

現状としては8月入ったあたりから左のアキレス腱、そして右ヒザが痛んでいて、そのうち左ヒザも痛くなってきた。んで8/11の1500mを最後にレースに出るのをやめて、9/16を最後に強度を高めて走るのをやめた。

とりあえずキロ5分よりも遅いペースのjogと、心肺機能だけはバイクトレーニングでなんとか維持できたらなーと思っているのが今。決まっているレースは12/10の越谷駅伝(今年は1週間後ろにズレた)のみ。うまく回復することができたらトラックの3000mや5000mに挑戦したいけど、まあ駅伝優先で頑張ろうかな。

9/24(日) 福祉村

13.4k 1:16’02 5’41/km
👟Fresh Form X More v4

福祉村行ったら越谷駅伝のコバトン監督と久々に遭遇して3kmほど並走。お互いの近況報告などしてきた。今年もチーム事情的には人が揃わなくて厳しいらしいけど、とりあえず当日いい仕事ができるように準備していきたい。

というか快晴の中で気持ちよく走れるのなんて数年ぶりか・・・・・????
ぐらいの勢いで夏の暑さにやられていたので、走り出した11:00時点での25℃、3m/sの北風は最高に爽やかだった。

午後は散歩

明るい時間帯に散歩、というのは先週まで狂気の沙汰みたいな感じだったのでカメラもだいぶ活躍の機会が減っていた。やっと涼しくなってやっとニンゲンらしい生活ができるw

西陽はまあまあキツかったけども先週までのヤバさを考えれば許せる。俺は許す。(ただ復活しないでくれ)

綾瀬川沿いを散歩してネコ軍団のいる神社を回ってきた。

帰ってからベルリンマラソンを鑑賞。

コメント

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

オススメ品

Co-Goods スマホカメラ望遠レンズ

Co-Goods スマホカメラ望遠レンズ

百聞は一見にしかずということで、以下、実際に使用して撮影できたもの。なおスマホはiPhone 12 mini。

だいたい20〜30m先の対象をかなりアップで撮影できる。スマホ側に光学ズームが付いていれば更にズームできる。細部の輪郭がどうしてもブレやすかったり虹っぽい色になっちゃうのは安さ(購入時約2,500円)なりで、散歩にちょっと持ち歩いて、普段なら近寄らせてもらえない動物を撮影するのには十分!値段以上の価値を感じることができた。

Amazonでは似たような商品が乱立していて、どれを買えばいいかわからないし失敗したくない…ということでかなり時間をかけてリサーチした。辿り着いたこの商品は、紹介文の日本語がしっかりしていて(これ大きい)、販売元が岡山の会社だったので信じてみることにした。

結果、アタリだったと思う。

(↓2枚目と4枚目が動画)

望遠ゆえに動画だとブレが出やすくなるが、手ブレ補正が付いてるスマホなら解消できるのかもしれない。

一眼レフカメラを買うには値段もアレだし重さやお手軽さがちょっと…という点を見事すぎるぐらいにカバーしてくれたと思う。

対して撮影が難しいのが夜間。

iPhone12 miniだとナイトモードで撮影できるのだけど、ちょっとでも動くとブレた写真になってしまうので、三脚使ってスマホを固定した上で、更に動かない対象(例えば月とか星)の撮影ならいけるのではないかと思う。

記事投稿時点では真冬で夜間の撮影が辛すぎるのでもう少し暖かくなったら試して追記するw

購入する