初おふ

初おふ

10/21(土) オフ会@厚木

20年前にゲーセンでやってたゲーム バーチャロンフォースを今PS4で細々と続けているわけなんだけど、2対2で対戦するゲームで静岡の人とチームを結成していて、結成から1年半ぐらい経っての初OFF会でした。

ゲームとかするの意外ってたまに言われるんだけど、するよw

夜な夜な楽しく喋りながら対戦してるけど、埼玉と静岡ということで物理的な距離が大きくてなかなか実現しなかったOFF。場所をほぼ中間点の厚木に設定したところ、一緒のグループで遊んでる2人が厚木住まいでとてもちょうどよかったw

静岡からもう1人来てくれてアラフォーのおっさんが5人。焼肉食って、ゲームセンターで遊んで、ラーメン食って帰った。青春。

ちなみに写真のゲームは機動戦士ガンダム 連邦vs.ジオン。俺はやったことないんだけど、やってたゲームと同時期に稼働してた。
3Dでそこそこキレイでグリグリ動くやつがもはや20年前のレトロゲーになってしまう時代。恐ろしい。

声しか聞いたこと無かった人が目の前にいるというのはなかなか新鮮な体験であった。
ゲームそのものがいつまで遊べるのかわからんけど、楽しく続けたいものですな。

10/24(火) 福祉村

ゲームでたくさん負けるとだいぶ心が折れるんだけど、ランニングはそういった負の心を切り替えるのにもとても良いw

3.5km jog
福祉村3周 5.4km 19’43 3’37/km
6.3km jog
👟ズームフライ4

1200mや2000mのインターバルは前年の同時期と変わらない感じで走れているけど、前年にはほとんどやってない5~6km、約20分間のLT走はなかなかにキツくて、前モモを使いたくないのに結局前モモがキツくなって失速してしまう。4~5kmで3’41かかってるのは完全に失速。前モモがボトルネックである。

前モモを使いたくないのに前モモを鍛えてもたせるようにするというのはなんか悔しいけど、今のところ「どうやったら前モモを使う比率を下げられるか」がわからないんだよなー。

前回が3’38/kmなので、アベレージが1秒上がったことをポジティブにとらえつつも5km前後の距離が走れるようになるにはそこそこ時間がかかりそうな感じ。

コメント

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

オススメ品

ロジクール トラックボールマウス MX Ergo

ロジクール トラックボールマウス MX Ergo

通常のマウスだとデスクの端に到達したときにわざわざ本体を持ち上げて移動させるのが煩わしい

というところから始まった俺のトラックボール生活。気づけば10年以上のトラックボールユーザー。使う場所を選ばないトラックボール最高である。

何年も使っているM570の1台がとうとう故障してしまったので後継機を買うか上位モデルを買うか悩んだ結果、毎日使うものだし・・・と上位モデルに手を出してみた。

ボールの感度も回しやすさも問題なく、ストレスフリーで操作できる。MX Ergoのウリの1つである20°の傾斜角度。これも絶妙で腕のねじりが軽減される。

正面から見るとわかるが金属のプレートが付いていてボディ側の磁石でくっつくようになっている。このプレートがいい感じの重量もあって、動かす必要の無いトラックボールをよりどっしりとさせている。

プレートは取り外せるし取り外すと軽くなるので持ち歩きにも便利かな、と思ったけど、取り外した状態だと本体が安定せずグラグラしてしまう。チョイ重だが持ち歩くときはプレートも一緒に。まあそもそもトラックボールは持ち歩くことはあまり考慮されていないものだろう。

乾電池式からバッテリー式に変わっているので、バッテリーの持ち具合が少し心配になるところだが、それは長く使ってみてからまた追記していきたい。

また、このマウス1台でPC複数台にまたがって操作できるらしいのだが、今はPCが1台体制なので増えたときに追記する。

20°の絶妙な角度
20°の絶妙な角度
手を置くとこんな感じ
手を置くとこんな感じ
購入する